こんばんわ。
1週間、早いです。もう金曜日。
せっかくの土曜日は雨?引きこもりになりそう。
さて、東京貨物ターミナルの公開の最終編。数々取り揃えた事業用コンテナをご紹介。
※撮影は、平成25年5月5日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/861de5feec7160738a29941b6d5a5412.jpg)
Z54A-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/ef61bd42977d69b5dc5f51f8cd823014.jpg)
Z54A-8
これ、現地では「変わったコンテナだな~」くらいにしか思っていなかったんですが、めちゃくちゃレアなコンテナだったんですね。
職用に在籍しており、スーパーレールカーゴの試験(試運転?)などのときに載せるために作られたらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/e9b7007472fcb21bde5a398ee402f395.jpg)
ZGZ-101
機関車性能測定用コンテナZ-1に電気を供給するためのコンテナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/e615279a1ff561a7f5fbb1c91d0b3b8f.jpg)
ZX45A-2
展示はされていなかったのですが、JR貨物所有の検測用事業コンテナです。Z-1とZGZ-101コンテナの両方を兼ね備えた30ftサイズのコンテナだそうです。
全体像が見えなかったのが非常に残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/5f012df3d0cda802f7fb13318802e324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/2c06c3125ba19557b4437a3dc4bbc349.jpg)
ZX19A-2
この通風車みたいな、檻みたいな、一体何者なんだろう?
まったく想像が付かなかったのですが、説明書きがあったので見て納得。
リフトの訓練に使用されるコンテナだそうで。
番外編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/313a921dbfabddf8444d804e675385f1.jpg)
ヨ8404
現役時代は良く乗ったものです。トイレの付いている安心感がなんとも言えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/5f6399fa6ca383713a46cd12a6b48589.jpg)
帰り掛けに見つけた場内のコンビニ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/8c1f5a52c0f3d5ae7004ba16d500ba3e.jpg)
なかなかすばらしい展示でした。
コレだけのスケールのものを準備するには、調整からセッティングまで相当な労力が必要だったことでしょう。
今回限りのイベントかもしれませんが、他の貨物ターミナルでも期待したいものですね。
こんなところで何ですが、JR貨物の皆さん、協賛企業の方々、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとう。
※コキ110については、マル鉄・鉄道写真館で別記事にしたいと思います。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo125_41_z_koinobori.gif)
にほんブログ村
1週間、早いです。もう金曜日。
せっかくの土曜日は雨?引きこもりになりそう。
さて、東京貨物ターミナルの公開の最終編。数々取り揃えた事業用コンテナをご紹介。
※撮影は、平成25年5月5日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/861de5feec7160738a29941b6d5a5412.jpg)
Z54A-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/ef61bd42977d69b5dc5f51f8cd823014.jpg)
Z54A-8
これ、現地では「変わったコンテナだな~」くらいにしか思っていなかったんですが、めちゃくちゃレアなコンテナだったんですね。
職用に在籍しており、スーパーレールカーゴの試験(試運転?)などのときに載せるために作られたらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/e9b7007472fcb21bde5a398ee402f395.jpg)
ZGZ-101
機関車性能測定用コンテナZ-1に電気を供給するためのコンテナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/e615279a1ff561a7f5fbb1c91d0b3b8f.jpg)
ZX45A-2
展示はされていなかったのですが、JR貨物所有の検測用事業コンテナです。Z-1とZGZ-101コンテナの両方を兼ね備えた30ftサイズのコンテナだそうです。
全体像が見えなかったのが非常に残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/5f012df3d0cda802f7fb13318802e324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/2c06c3125ba19557b4437a3dc4bbc349.jpg)
ZX19A-2
この通風車みたいな、檻みたいな、一体何者なんだろう?
まったく想像が付かなかったのですが、説明書きがあったので見て納得。
リフトの訓練に使用されるコンテナだそうで。
番外編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/313a921dbfabddf8444d804e675385f1.jpg)
ヨ8404
現役時代は良く乗ったものです。トイレの付いている安心感がなんとも言えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/5f6399fa6ca383713a46cd12a6b48589.jpg)
帰り掛けに見つけた場内のコンビニ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/8c1f5a52c0f3d5ae7004ba16d500ba3e.jpg)
なかなかすばらしい展示でした。
コレだけのスケールのものを準備するには、調整からセッティングまで相当な労力が必要だったことでしょう。
今回限りのイベントかもしれませんが、他の貨物ターミナルでも期待したいものですね。
こんなところで何ですが、JR貨物の皆さん、協賛企業の方々、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとう。
※コキ110については、マル鉄・鉄道写真館で別記事にしたいと思います。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo125_41_z_koinobori.gif)
にほんブログ村