こんばんわ。
有給がタップリ余っているので、明日はお休みいただきました。
12月は予想以上に忙しく、毎日残業でヘトヘトでした。休日も町会のイベント有り、天気が悪い、疲れて動きたく無~い、なんて状況で、まったくの無鉄状態。こんなシーズンも実に久し振りです。
一方、この間にJR各社から平成28年3月のダイヤ改正概要が発表され、焦ったり、過去を振り返ったり、物思いにふけったりと・・・年賀状のあて名書きなどもあり、とても撮影に行く気力もなく年末を迎えてしまいました。
で・・・
12月20日だったか、楽天ポイントが急に増えているので驚いて内容を見てみると、期間限定ポイントが4000くらい入っていたんですね。しかも、そのうちの3500くらいが12月いっぱいと、なんとも急な話になってました。
鉄道ファンとか雑誌を買うにもこんなに使えるパイはありませんし・・・
Nゲージでも探してみるか。
できれば送料無料で、追加で出費を必要としないものを考えたのですが、量販店ではそれらしい価格帯のものが殆ど売り切れ状態。
購入休止していた期間に発売されたTOMIXのキハ10系や、KATOキハ35系を狙いに行ってみましたが、キハ10系は壊滅状態、キハ35系も良い価格帯のT車があったものの、購買欲の湧かない首都圏色のみ。
それでは貨車を・・・と探したものの、目ぼしい形式は手に入れたものばかりが在庫。
そして、やっとたどり着いたのがこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/a9b8a6bcf097878f4d293cdb304cbb0d.jpg)
KATO クモニ83800番台横須賀色 ・・・ 製品名長い。
この辺りもまだ購入再開前に発売された車両でした。
個人的には大好きな形式ですが、どうも中央線の普通列車にはそれほど縁もなく、同車の写真も中央線では1回も撮影したことが無いのです。
でも、急行「アルプス」に併結された姿は、想像しただけでも滑稽で好きでした。乗る分には非常に厄介なことでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/9020d5edd1a79ab48576d8a0ce0056eb.jpg)
上野駅にて 長岡行 普通列車
本来は住む地域が違うので、この車両には接する機会が無かった筈ですが、実は、中央東線の荷物輸送が廃止されると、余剰となったクモニ83が上越・東北線の荷物電車として姿を見せるようになったのです。
800番代初期車は、張上げ屋根で窓の上部にRの付いた非常に洗練されたデザインとなっており、とても旧型国電には見えないカッコいい車両なのであります。だから、荷電の中でももっとも好きな車両なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/09af32d5d7ceb34f39ee249301e8e070.jpg)
サイドから見ると、低屋根で張上げ屋根、それで20mの規格ですので、非常に細長くスマートに見えます。この辺りの印象は、今のEast-iに通じるものがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/db5ce470a993dc84b3dfd6ed7bfc49db.jpg)
今回の製品を見て初めて知ったのですが、パンタが前後で違うんですね。へぇ~初めて知ったかな。それとも忘れていたか。
でも、実車の写真を見る限りは前後ともPS13になってますね。車体によって個性があったのか、または転属の際に載せ替えられた可能性もありますけどね。
こんなことで、購入予定のなかったクモニ83800を手に入れることになりました。クモユニ74と併結して荷電にしたり長岡行きを設定したり。楽しみですね。
これが割引送料込みで2300円ほど。もうちょっと買えたんですよね。
続く。
![](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_lightblue_3.gif)
有給がタップリ余っているので、明日はお休みいただきました。
12月は予想以上に忙しく、毎日残業でヘトヘトでした。休日も町会のイベント有り、天気が悪い、疲れて動きたく無~い、なんて状況で、まったくの無鉄状態。こんなシーズンも実に久し振りです。
一方、この間にJR各社から平成28年3月のダイヤ改正概要が発表され、焦ったり、過去を振り返ったり、物思いにふけったりと・・・年賀状のあて名書きなどもあり、とても撮影に行く気力もなく年末を迎えてしまいました。
で・・・
12月20日だったか、楽天ポイントが急に増えているので驚いて内容を見てみると、期間限定ポイントが4000くらい入っていたんですね。しかも、そのうちの3500くらいが12月いっぱいと、なんとも急な話になってました。
鉄道ファンとか雑誌を買うにもこんなに使えるパイはありませんし・・・
Nゲージでも探してみるか。
できれば送料無料で、追加で出費を必要としないものを考えたのですが、量販店ではそれらしい価格帯のものが殆ど売り切れ状態。
購入休止していた期間に発売されたTOMIXのキハ10系や、KATOキハ35系を狙いに行ってみましたが、キハ10系は壊滅状態、キハ35系も良い価格帯のT車があったものの、購買欲の湧かない首都圏色のみ。
それでは貨車を・・・と探したものの、目ぼしい形式は手に入れたものばかりが在庫。
そして、やっとたどり着いたのがこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/a9b8a6bcf097878f4d293cdb304cbb0d.jpg)
KATO クモニ83800番台横須賀色 ・・・ 製品名長い。
この辺りもまだ購入再開前に発売された車両でした。
個人的には大好きな形式ですが、どうも中央線の普通列車にはそれほど縁もなく、同車の写真も中央線では1回も撮影したことが無いのです。
でも、急行「アルプス」に併結された姿は、想像しただけでも滑稽で好きでした。乗る分には非常に厄介なことでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/9020d5edd1a79ab48576d8a0ce0056eb.jpg)
上野駅にて 長岡行 普通列車
本来は住む地域が違うので、この車両には接する機会が無かった筈ですが、実は、中央東線の荷物輸送が廃止されると、余剰となったクモニ83が上越・東北線の荷物電車として姿を見せるようになったのです。
800番代初期車は、張上げ屋根で窓の上部にRの付いた非常に洗練されたデザインとなっており、とても旧型国電には見えないカッコいい車両なのであります。だから、荷電の中でももっとも好きな車両なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/09af32d5d7ceb34f39ee249301e8e070.jpg)
サイドから見ると、低屋根で張上げ屋根、それで20mの規格ですので、非常に細長くスマートに見えます。この辺りの印象は、今のEast-iに通じるものがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/db5ce470a993dc84b3dfd6ed7bfc49db.jpg)
今回の製品を見て初めて知ったのですが、パンタが前後で違うんですね。へぇ~初めて知ったかな。それとも忘れていたか。
でも、実車の写真を見る限りは前後ともPS13になってますね。車体によって個性があったのか、または転属の際に載せ替えられた可能性もありますけどね。
こんなことで、購入予定のなかったクモニ83800を手に入れることになりました。クモユニ74と併結して荷電にしたり長岡行きを設定したり。楽しみですね。
これが割引送料込みで2300円ほど。もうちょっと買えたんですよね。
続く。
![](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_lightblue_3.gif)