マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

EF651085国鉄塗装(掘り出し)

2016-05-08 18:45:00 | 国鉄・JR機関車(直流型)
こんばんわ。

え?まだGWだったんですか?知らなかった・・・

カレンダーどおりで仕事に行けば残業確定。先週1週間は仕事より休みが多いって、生活のリズムがかえって狂ってしまいますわ。

そんなんで、帰国ピーク?勝手にしろ!”って感じだけですね。


非鉄もここまで来ると、もう趣味を放棄した感じすらします。
昔を懐かしんで、古き時代に想いを馳せる、気持ちが落ち着きます。



EF651085牽引 上り貨物列車 栗橋~東鷲宮間にて

撮影日は調べていませんが、平成の1ケタでしょうね。
国鉄オリジナル色ですが、ナンバープレートは既に赤になっています。

最近は地元でほとんど見なくなったPF。
牽引列車本数自体が減ってしまったのもありますが、そもそも写真自体を撮りに行ってません。
この1085号機、まだ車籍は残っているんですかね。運用に入っている様子がないようです。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« びっくりNOテツ記録・・・ | トップ | 京浜東北線赤羽駅:ホームド... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ホビぽっぽ)
2016-05-09 08:46:01
私も商売替えをしてから連休とかお盆が関係なくなりました。
かえって混雑がひどいのである意味うっとうしい期間でもあります。

そうなんですね、お仕事の関係もあると推察しますが、魅力ある列車や「これはぜひ撮っておきたい」という対象になるものが少なくなっているというのを私も感じています。
日常風景の記録にしても、これが将来思い出になり得るか?と聞かれれば疑問です。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2016-05-15 03:46:51
ホビぽっぽ様
返コメ遅くなってしまって大変申し訳ございませんでした。
この連休と言うのは、職業や立場によって随分と捉え方が変わるでしょうね。客商売の経営者なら稼ぎ時と思うでしょうし、従業員ならばただ単に忙しくなるだけ、と思うでしょうし。
私は本来サービスを受ける側の立場なのでしょうが、混雑とか待つとか割高(ボッタクリ)とか、そういうのが一切ダメなんで、やはり出掛けないことが多いです。
最後の言葉、響きますね。「これが将来思い出になり得るか?」本当にその通りだと思います。
まだ地方に出掛ければ新鮮且つ懐かしい光景もある筈ですが、やはり金と時間が必要で、なかなか難しいですね。
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR機関車(直流型)」カテゴリの最新記事