こんばんわ。
今日は時間が無くって更新が遅くなりました。
時間だけじゃなくて、ネタも余り無いんですけどね。
体調も良くないし。
先日の外回りでツーステップ車を見つけましたのでご紹介いたします。

平成23年8月2日 亀戸駅前にて 都営バス 江東営業所 E428 富士重工7E
帰り掛けにロータリーで偶然に見付けました。
車体は富士重工7Eで、低床ツーステップ車です。
そう言えばこのバス、正面のガラス内側に番号が下がっていないんですよね。珍しいです。
あと1年半以内に本当にすべてのツーステップ車が都バスから消えてしまうのでしょうか・・・。

にほんブログ村
今日は時間が無くって更新が遅くなりました。
時間だけじゃなくて、ネタも余り無いんですけどね。
体調も良くないし。
先日の外回りでツーステップ車を見つけましたのでご紹介いたします。

平成23年8月2日 亀戸駅前にて 都営バス 江東営業所 E428 富士重工7E
帰り掛けにロータリーで偶然に見付けました。
車体は富士重工7Eで、低床ツーステップ車です。
そう言えばこのバス、正面のガラス内側に番号が下がっていないんですよね。珍しいです。
あと1年半以内に本当にすべてのツーステップ車が都バスから消えてしまうのでしょうか・・・。

にほんブログ村
昨日(8月5日)、実家の最寄りの(神奈中)バス停より駅までバスに乗りましたけど、何と写真の同型の2段マドのツーステ車(LED幕)でしたが、久々に乗る2段マドのバスは首都圏からどんどんリタイアが進んでるとあって、乗るチャンスにめぐりあえたこと自体とてもうれしかったです。
ところで、関東バスに居る同型の3ッ口車もそうでしたけど、写真の都バスは幕も原形をとどめてるから心強い限りですが、この勇姿が間もなく見納めになってしまうのは時代の流れとはいえ、本当に惜しいです。
それでは、これにて私は失礼します。
年を追うごとに富士重工ボディーの車体が増えてますね。
元の都営に西武・京王・立川・小田急・川崎市営・神奈川中央・江ノ電…と
この先も増えそうなのは必至な状況です。
鹿児島のバスを撮影する為に関東地区からも訪れてた方もいらしたので、
是非…と書いても大丈夫ですか?w
こういうツーステ車を鉄道で例えると、65PFの1041号機みたいなもの?
関東バスでは3ドア車が依然頑張っていますが、それ以外は都心から確実に数を減らしていると思いますね。
今は区別がしやすいので、ツーステップばかり撮っていますが、そろそろ引退の迫っているノンステップ車さえいる現状ですから、油断できません。
生産を止めてしまった富士重工製、都心からはどんどん消えてしまいますが、なるほど、逆に地方では増殖している訳ですね。(笑)
古いバスの興味のある方は、是非鹿児島にお誘いください(笑)(笑)。
私はあまり知識が無いので、譲渡車かどうかの区別が付きません。細かい設備の特徴から区別が出来るってすごいと思います。もうアタマに入らないほど老朽化していますわ。(哀)