贅沢って?
好きなだけ、自由に、好きなことに、お金を使うこと?
道楽のようなものか。
では、学問が大好きで、研究に没頭していて、書籍代やら、セミナー参加費やら、登録代やらに、
お金をがんがん使う人は、贅沢なのか?
洋服はあまり構わない、最低ライン。食事も最低ライン。住居も最低ライン。
でも、好きなことには、糸目をつけずにお金を使う、超・勉強家、勤勉家は、贅沢なのか?
たんなる変わり者か?
湯水のように使うことが、贅沢の定義だとしたら、
その研究家も湯水のように、時間とお金と労力、頭を使っている。
後に認められても、生きている間は、キ○ガイ扱いされている、天才アーティストや、建築家は?
・・・と、わたしの例えはいつも、ノーマル路線を越えている。
一般人の例えをしなければ、ふつうの人は、感情移入して考える気にならないだろう。
やはり、贅沢といえば、道楽。
着道楽、食道楽、かに道楽(あ、これは、店名だ・・・)
贅沢三昧につきものなのは、飲めや歌え、遊べの交遊費。
飲む、打つ、買う。
旦那衆の芸者遊び。銀座の高級クラブ通い・・・
一晩100万円×5×4=2000万円(一ヶ月)
週休二日(土日は、家でのんびり、遊びをオフ)で遊びまくるとすると、
1年で、2億4000万円、10年で、24億円。
その前に、体を壊す。
愛人に使うと、ばばっとなくなる。
海外逃亡して、横領した莫大なおカネを使ってしまって、ガリガリになって捕まっていた人。
使うとなれば、一瞬。花火。
人にではなく、自分に使う。
豪華な家に住み、世界中の逸品に囲まれ、贅沢極まる暮らしをし、
これでもか、と、目をむくようなキンピカな衣装を身に纏う。
しかし、これは、近隣の人々との調和を乱すとよくないので、そうとう高級住宅街に住むことが条件だ。
ランニング・コストが、高いので、ランニング・インカムも、かなりの額がないと、一生涯は維持しにくい。
途中で、家を売却して、高級老人ホームに身柄を移すという手もある。
あるいは、一点豪華主義。
家は、賃貸でもなんでもいいから、ふつうの家に住むとして、自分自身の美に執着する。
服飾品に、せっせせっせとお金を使う。
カラダの美を保つために、高級エステや美容関係の費用に、制限枠ゼロ、天井知らずで、
美容整形を繰り返し、ジム通いをしてボディを美しくキープする。
年齢には勝てない時期が来たら、その時、考える。
宝石などを買うとすると、体も壊さないし、身につけなければ他人にはわからないから、
贅沢三昧しても、ちっとも周囲には気付かれない。
本人が、うひひひと、毎晩、妖しく光り輝く宝石を愛でるという、そんな贅沢もあるかと。
維持費や、メンテナンス費、ゼロ。保管スペース、極小。
ただし、盗られないかと、ひとりヒヤヒヤも、疲れるかも。
超一級の人とお付き合いする。
師事するのも、世界的に有名な人だったり、どんなことがあっても、なにがなんでも、
あらゆるルート、コネ、手段を使って、お金に糸目をつけずに、お近づきになる。
追っかけをやる、タニマチ、桁違いの後援。
熱狂的に傾倒している人のために、カーネギーホール的なものを作ったり。
企業展開しているケースもありそうだ。
使える金額に制限があるとすると、使う金額を、制限枠に合わせる。
自分で、日頃はしないけれど、ちょっと贅沢かな、と思うようなことを、やってみる。
こころが、贅沢気分になる、擬似贅沢もありかと。
自分が作った、世界にひとつだけのオリジナル茶碗で、食事をするとか、
自分で糸を紡いで織り上げたものや、手作りで染めた生地で、手作りの洋服を楽しむとか、
手作り酵母パンだの、手作りの肥料で育てた有機野菜だの、
手作り旅行だの、手作りパソコンだの、手作り自動車だの手作り飛行機だの(このあたりは、規制があって無理)
なんでもいいから、好きなことに、好きなだけ時間をかけられるのも、贅沢だ。
なんにも、他のことは気にかけずに、好きなだけ読書するというのも、贅沢な時間。
贅沢に育った人は、慎ましやかに暮らす生活に不満を抱く。
贅沢に慣れきっている人は、贅沢が出来ないと、苦痛である。
お金では換えられない贅沢が、わたしの理想の贅沢だ。
こころの自由、時間の自由、こんな贅沢なものはない。
ただし、自由にできるお金がまったくないとすると、
その状態で無からやりたいことを考え出すのは、やる気の問題がある。
活動費ゼロで、やる気が起こるかどうか?
手作りしにても、少なくとも材料費の実費ぐらいは、必要である。
レッスン料や、交通費も。
話がだんだん、現実味を帯びてきた。
ちなみに、
わたしがやりたいことは、自分では全部できないので、人の力を借りることになる。
マンパワー費用は、けっこう高くつく。
ざっと計算して、そんなに高くつくなら、人を雇わず自分でしよう、となり、
自分でするには、カラダや時間が足りない、となり、
次第に、縮小、やがては、やめてしまうことになりかねない。
やはり、贅沢とは・・・
資金を稼ぎ出す能力に伴うべきである、と考える。
どんちゃん騒ぎをするにしても、家業や仕事の面でもピーク、体力も気力もピーク、
贅沢をするにも、エネルギーがいるということだ。
「こころの贅沢」という別カテゴリーを自分で確立して、
悦に入るのが、自分仕様・贅沢で、
比較的イージーに手に入れやすい幸せである。