『かくしごと』
監督:関根光才
出演:杏,中須翔真,佐津川愛美,酒向芳,木竜麻生,
和田聰宏,丸山智己,河井青葉,安藤政信,奥田瑛二他
イオンシネマ茨木で『ルックバック』を観た後、109シネマズ箕面へ移動してレイトショー。
夕方にオンラインでチケットを購入した時点では私しか客がいなかったので、
もしやまた“おひとりさま”かと思ったけれど、結局あと3人いました。
原作は北國浩二のベストセラー小説『嘘』。
監督はテレビCMやMVを多く手がける関根光才。
ドキュメンタリー作品『太陽の塔』(2018)は観たことがあります。
バツイチの絵本作家・里谷千紗子(杏)は、久しぶりに田舎に帰る。
要介護認定に立ち会って施設を決めたら、孝蔵からとっとと離れるつもり。
郷里の親友・野々村久江(佐津川愛美)と酒を飲みに行ったところ、
頼んだ代行がなかなか来ないことに苛立つ久江が自分で車を運転して帰ると言う。
ビールを2杯飲んだだけだから酔っぱらっていないという久江の車に同乗して帰途に就くと、
途中、車にぶつかるものがあった。慌てて降車してみると、そこには少年(中須翔真)が倒れていた。
久江は公務員で、もしも飲酒運転で人をはねたことが知れたら間違いなくクビ。
救急車を呼ばないでくれと懇願する久江に負け、千紗子は少年を実家に連れ帰る。
ずぶ濡れの少年の服を脱がせてみると虐待痕がある。
目が覚めた少年は、事故のショックからか記憶を失っていて、自分の名前さえもわからない。
近くの川では少年の捜索が開始されているが、
あろうことかその両親は捜索を見届けずに東京へ帰ってしまったというではないか。
ニュースで知った少年の名前から両親の所在を突き止めた千紗子は、NPO法人職員を装って会いに行く。
千紗子は少年に自分が母親だと嘘をつき、育てることを決意するのだが……。
ごめんなさい。これは好きじゃない。
まず序盤、福祉課の職員だという久江の台詞が鬱陶しい。
「お父さんを大事にしてあげなきゃ」とか、母の生前、私が嫌だった言葉だなぁと思い出して苦笑い。
弟が亡くなったときも、「ご両親を大切にしてあげて」といろんな人から言われました。
もちろん善意からの言葉であることはわかっています。
せやけどそんなこと言われんでもやってるっちゅうねん、などと思っているときに、
私のことを心配してくれる言葉がどれだけありがたかったことか。
久江の「そんなんじゃ介護なんてできないよ」みたいな台詞も結構カチンと来る。
あなたのお仕事はそりゃ立派でしょう。でもこれ、介護経験のある人が書いた台詞なのでしょうか。
久江はこんな態度のくせして、子どもを置いて飲みに行き、結局飲酒運転。
千紗子にしても無戸籍のまま育てるとかあるじゃんなどと言ったりして、責任感があるのかないのかわかりません。
私はずっとシラけてしまって。
前々からうっすら思っていたことですが、杏って演技が上手いのかどうか私にはよくわからない。
たぶん役柄によるとは思うけれど、この役では上からな感じがよろしくない。
上手く演じようとしているのが伝わってきて、もう少し力を抜いてもいいのではと思いました。
常に優等生な印象を受けます。
奥田瑛二のボケぶりは見ているのがつらいほどで上手い。
子役の中須翔真くんはめちゃ可愛くて知的。
でも、記憶喪失なんて起こしていなかったというストーリーは見え見えで、
泣かせようとしているのが読めてしまう。私はこれでは泣けないのですよ。
カメオ出演の河井青葉は何のための登場だったのかわからず。
青葉姐さんをちらりとでも見られたのは嬉しかったけど。
そうですか、そういうもんですか。(^^;
はい、やっぱりこれも素直な人が観るのがいいと思います。