『メイクアガール』
監督:安田現象 声の出演:種崎敦美,堀江瞬,増田俊樹,雨宮天,花澤香菜,上田燿司,日向未南他
どういうアニメなのか、どういう話なのか、原作は何なのか、あらゆることをひとつも知らないまま、
公開初日、仕事帰りにイオンシネマ茨木にて鑑賞しました。
鑑賞後に調べてみると、絶大な人気を誇るアニメーション作家・安田現象による劇場用アニメーションプロジェクト第1弾らしく、
クラウドファンディングでは目標額の230%超えを達成したとのこと。
てな予備知識は無しで観たわけですが、確かに面白かった。
17歳の男子高校生・水溜明は、天才的頭脳を持つ科学者でもある。
企業、家庭、学校で人々の生活をサポートするロボットとして活躍中。
そんな明ではあるが、自分の興味を惹く研究以外のことにはとても疎い。
あるとき、最近恋人ができたという同級生・大林邦人から、恋は人をパワーアップさせると聞き、
自分の研究をパワーアップさせるべく恋人をつくることにする。
明がつくったのは、見た目が女子高生そのもののロボット“0号”。
0号には明に対する恋愛感情がプログラムされている。
いくら見た目がそうでも、中身が伴わなければ本物の女子っぽくない。
そこで、邦人や同じく同級生の茜がバイトするファミレスに0号を送り込み、
0号に人間らしいふるまいを覚えさせることにするのだが……。
0号に人間らしさを覚えさせようとするけれど、明自身もロボットではないかと思うほど人間の気持ちをわかっていません。
ファミレスでバイトしたり、茜に世話を焼かれたりしているうちに、0号はどんどん人間らしくなる。
それと同時に感情も生まれて、明のことをなぜ好きなのかも考えるようになります。
ロボットは開発者に歯向かわないようにつくられていて、
もしも開発者に危害を加えるような行動に出れば、ロボットもぶっ壊れてしまう。
それを理解していながらプログラムに抗おうとする0号の姿は恐ろしくも悲しい。
そういう事情があるとはいえ、明をナイフでぶった切ろうとしたロボットはやっぱり怖いですけどね。
それよりも怖いのは、仲良しのお姉さんが明を激しく羨み憎んでいたという事実ですけど。
あ、なんだか「結局怖いのは人間」という結論にたどり着いてしまった。(^^;