きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

砂肝のサッパリ煮

2009-07-22 | 肴・肉



砂肝を下処理する.............

硬いスジを削ぎ、余分な所をカットして...........

ジャクジャクと切れ目を入れる..........。


軽く水洗いして...........

◆水・日本酒・醤油・めんつゆ少々・梅酢・塩◆

ここに.....................

◆タップリの新生姜の千切り.............
◆斜め切りした青唐辛子................
◆半分にした大蒜.................

30分ほど煮る(アクはとる).................

薄味だけど、キモ特有の旨味があって美味しい............
30分煮てるので、適度な柔らかさもあり食べやすい........。


砂肝は.....煮る時間によって歯ごたえが変化する............
好みで「煮わける」と便利です.................。



・・・おまけ・・・


今夜の「ぬか漬け」................

肴用に、浅漬け.....................

茄子紺が滲むほど漬けると、ご飯には合うけど............
酒肴には塩辛いので、少量しか食べられない............

サラダがわりに食べたかったから、浅漬けにしてみた..........。


冷蔵庫漬け.......冷たい..........サイコ~に美味なり♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のこりもん

2009-07-22 | 肴・野菜



ミツバの............

食べ残した.....................
下のほうの「硬い茎」............。


葉先のほうは、お味噌汁などで食べた.......
残った茎とカマボコの炒め物...........。

カットして水に晒し.............
まず空煎り.....水分が飛んだら............
油と日本酒とカマボコ....................

味つけは、ウェイパァー少量........白胡麻。



・・・焼き煮もの・・・


数日前の【夏の煮もの】..........の残りを焼いたもの。

汁気を切って(油揚げは絞る).................
少量のゴマ油と、フライパンで焼きつける............。

これだけで、味がグッとかわる.......美味しい、完食す。



2人家族なので.....................

「食べきること」が最大の課題である.............

かと言って、残りもんまんまの.......................

「残飯処理班」なんて、絶対にイヤ~(笑)............

ましてや、オットに食べさせるなんて論外...........

捨てるのはモッタイナイが極まる....................。



で......アレヤコレヤ「再生」させて.................
「命」を吹き込んで........食卓へ供する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食・横浜の場合

2009-07-22 | つぶやき


昨夜から雨降りだったけど..........
翌朝の9時過ぎには止んだ.................

曇り空で太陽は見えないけれど...............

部分日食とはいえ、75%も欠けるのだから.........
多少は暗くなるかしら?と、期待した...............


・・・午前10時すぎ・・・


・・・最大と思われる頃・・・


な~んも変わらん.................
すこ~し薄暗くなったかなぁ~気のせい?ってな程度......

つまんなぁ~い..............。


でも、皆既日食のライブ中継を見ていたら............

太陽って、最後の最後まで明るさが変わらないのね..........
ビックリしたな.......すごいなぁ..............。

なんか暗くなってきた?と思ってるまに.............
サ~ッと真っ暗になって.................
ダイアモンドリングになったら、パァ~ッと明るくなる.......

これじゃ~75%くらいで変化するハズもないか.........。


小学生の頃、部分日食を観察したような気がする........
すこし薄暗くなって、気味悪かった記憶があるけど.......
記憶ちがいかなぁ~。

残念ながら、昭和38年の北海道での皆既日食は...........
母のお腹の中にいたから、見られませんでした~残念(笑)。


日本より一足はやく、上海で皆既日食になった...........

某TVが生中継をしていたけど.................



直前になって、すごい雷雨...............
ビカビカ光ってドシャブリ.....................

まぁ~お気の毒、カミナリこわぁ~い.....と見ていたら......

「あれ?薄暗くなってきましたよ!」

.....と言ってるまに、どんどん暗くなり............

・・・1~2分後(もっと短かったかも)・・・


まっくら.......ほんとに真っ暗..................

はじめて、ライブで皆既日食の「暗転」を観た瞬間だった..........

鳥肌たった.......怖いっひぃ~っ.................

なので、そのあとの「悪石島」等の中継は、感動が薄れた(笑)。




次回は2035年とか? 見られるかしら.........ビミョウ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げびたし・煮びたし

2009-07-22 | お弁当箱


◆インゲンの揚げびたし(新生姜)
◆三つ葉の煮びたし
◆たまご焼き(砂糖・醤油)
◆海老フライ(ウスター)
◆揚げカマボコ

◆レモン・レタス・トマト
◆自家製しお昆布・キュウちゃん



・海老フライと一緒に、インゲンも素揚げする............
 新ショウガの千切りと「だし醤油」に漬ける.............

・三つ葉は、今朝のお味噌汁の「ぐ」...................
 お味噌を入れる前にサッと茹で、少し取り出して醤油すこし.....

・自家製の塩昆布は....................
 出汁をとったあとの「利尻昆布」.................
 上等な昆布だから再利用する..............



カマボコも揚げちゃったし、今日は油を使い過ぎたカナ.........

季節がら、シッカリ加熱したいもんで、つい揚げてしまう.......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする