きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

チキンのクリーム煮

2009-07-31 | 汁・シチュー・スープ



もっと簡単な作り方は数種ある..............

でも今夜は......「シチューに近く」して食べたかった........
なので、少々メンドウな行程では、ある................

だけど、労力は裏切らず非常に美味しかった.......。


とは言っても..........................
「煮込み」に入るまでは、20~25分程度............

ベシャメルの扱いに慣れると、簡単料理の部類である..........
帰宅したオットと、会話しながら作ったくらいダ.............。


材料は、バター・小麦粉・牛乳...................
どの家庭にも常備されてるもの......................
会得すると便利なので、子育て中の主婦には「特に」薦めたい。



気温が下がって「作りやすく」「食べやすい」室温.............

得意のベシャメルを作って、丁寧に煮込む..........。




鶏モモは.....塊のまま煮込んだけど..............
食べる時は「ひとくち」にカットしました................。


白ワインと、乾燥マッシュルーム..............
月桂樹・タラゴン・オールスパイス・黒胡椒..........

優しい味だけど、風味が生きてて美味しっ.......成功♪


◆チキンは両面カリッと焼く(中は半生)白ワインをかける
◆肉をとりだし油は捨てて、ワイン・水でこそげて煮詰める
 そのグレイビーを茶こしで濾す.........
◆ベシャメルを作る

◆ベシャメル・玉ねぎ・人参・乾燥マッシュルーム・戻し汁
 グレイビー・ハーブ類・塩・胡椒......しばらく煮る

◆鶏肉を入れ、煮立たせないように「ゆっくり」煮る


久しぶりの「クリーム系」......美味しかったぁ~♪



・・・おまけ・・・



今週の「お弁当のオカズ」.....茗荷のシソ甘酢..........

赤紫蘇を千鳥酢に漬けた、赤酢を使ったもの..............。

ガッツリ漬かったのが残ったから................
トマトを合わせて、晒した大葉を添えた........完食。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛とま弁当

2009-07-31 | お弁当箱


牛肉とトマトの炒めもの...........。



「ダイエット弁当にしてくれ」とオットが言うから.......
しばらく「肉弁」は控えていましたが...............

久しぶりに、ど~んと「どんぶり形式」................。


ダイエット弁と言っても...........

「低カロリー」のオカズを作っていたワケではなく........

要するに.....「量」を少なくしたダケ..........

小さめの「お弁当箱」を使って..............

ゴハンを減らし、薄味にしたり野菜を多くしたり.......

その程度.................。


・・・【牛とま】・・・

 ノンオイルで、牛肉の赤身を炒め............
◆トマトのぶつ切り・焼き肉のタレ・醤油・コショウ◆


ほか.................

◆キャベツとインゲンの塩炒め(薄味)
◆ピーマンの糠漬け
◆ポピーシード
◆いつもより多めのゴハン
◆ハウス蜜柑



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

熱帯夜から解放された....昨夜................
ぐっすり寝入ってしまったけど....................

「朝方の空気」が冷たかった.........

タオルケット1枚で、窓を半開きにして寝ていたが.......
ブルルッと寒さで目が覚めた.....................

あぶない危ない......夏カゼなんてシャレにならない.........

皆様も......寝冷えには御注意ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糠漬の小鉢もの

2009-07-31 | 肴・野菜


漬けすぎて、塩っ辛くなった糠漬け..........

うす~く切って.................
サッと水に晒して、ギュッと絞る............

ガラスの小鉢に盛ると...........
美味しい「酒肴」になる.................

糠漬けだから.......「塩もみ」とは違った旨さ。


すっぱい古漬けと同様....................
香味野菜や白ゴマなんかを足しても.............

注意点は、晒しすぎないこと.............
塩分と一緒に「うま味」も抜けてしまうから.........

えいやっ!と言いながらの.......瞬間芸である(笑)。


糠床.......毎日「舐めて」味を確認している..............

糠って美味しいんですね.......遅まきながら気づきました.........

香ばしくって、すんごく美味しい........知らなかった(笑)。


微妙な味の変化が、ひと舐めで解る............
最高においしっ!とか、塩が足りないとか............
昨夜は、ちょっとだけ「苦味」があった....................。


「美味しい塩梅」を保つのに、四苦八苦のアタシでしたが.........
今年は「舐め方式」のせいか(笑)、非常に順調である..............

美味しくて嬉しい.............。



・・・おまけ・・・


数日前の......「ゆで豚の煮込み」.................

時間をあけて再び登場させる..................

オットの好きな「葱」をタップリ添えて........

.........トロットロだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする