きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

もやし酢のもの

2010-08-18 | 和えもの


モヤシの、冷たい冷たい「酢のもの」


◆もやし

・茹でて冷水に晒し
・きび砂糖・塩を和えてから
・千鳥酢を和える

・ステンレスボールに入れて【冷凍庫】で10分
・キンキンに、凍る直前まで冷たくする※(重要)

◆冷たいトマト

・厚めの4つ切り


甘酢をタップリかけて供する...............

オット、おかわりをする...............

熱帯夜...............

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりたま弁当

2010-08-18 | お弁当箱

◆海苔だんだん

・ご飯の間に、お醤油をまぶした海苔

◆煎りたまご(きび砂糖・醤油・油)

・上に敷きつめ、ちぎった海苔を散らす


おかず...............................

◆ツルムラサキのお浸し
◆太刀魚の味噌漬け
◆くず野菜のピリカラ金平
◆茄子・谷中の柴漬け
◆青じそ


※お浸しは、前の晩から浸しておく
※太刀魚は2枚卸し、味噌と味の母で一晩

※くず野菜
・アスパラの下部・人参のしっぽ・しなびれ牛蒡

・アスパラは「皮」を剥いて、実とは別に千切りにする
・めんつゆ・日本酒・醤油・きび砂糖・梅酢・鰹節・生七味(多め)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところてん・鰹だし

2010-08-18 | 和えもの


心太は買ってくるけど、付属のタレは使わない

◆濃い鰹だし・醤油・千鳥酢・味の母

もしくは....................

◆だし醤油(自家製)・千鳥酢・みりん


※カボスなんかも、たまに使ってます

※お酢を使用せず、「鰹だし・醤油」で食べても

※和辛子は「ゆるく」といて、ポトポト落とす


さすがに......黒蜜で食べたことはありませんが
そのうち試してみたい.........かな?(笑)

「心太」は、本来もっと「磯くさい」らしいけど
スーパーで扱っているものは、寒天とさほど変わらない

なので、色々な「味つけ」で楽しめるハズ.....なんだけど......

なかなか「慣れ」から抜け出せない

飛べない


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒めアスパラガス

2010-08-18 | 炒めもの


郷里の北海道では.........

アスパラは、茹でるより「炒める」ほうが一般的かもです

こんなふうに斜め切りして、チャチャッと炒めて食べる

コリコリと歯ごたえよく

なにより、香りと甘みが美味しいです


これは香川の無農薬............

いいアスパラは「穂先」が美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする