きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

こんにゃく煎り煮

2010-08-04 | 炒めもの


「こんにゃく」の煮物の場合...................

しっかり煮こんで、芯まで「旨味」をしませるか
表面に、こっくり「濃い味」を絡めるか


今回は、「表面に絡める」方式の...........煎り煮



◆こんにゃく(生芋使用がベスト)

 ・両面に「格子」に切り込みをいれサイコロ切り

 ・茹でて湯をきる
 ・乾煎りする
 ・多めの油で炒め焼き(しっかり焦げめ)

※ここまでの「下処理」は、焦らずきちんと行う


 ・余分な油は、ペーパーで拭き取ってから

◆焼肉のたれ・中国醤油・鷹の爪など(お好み)

 ・いっきに煮からめる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


※しっかりと「水分」を除去すると、調味料がしみる
※焦げ目がつくことで「味・食感」がよくなる

※サイコロ以外に、「手綱」で作っても美味しい
※炒め焼きではなく、「素揚げ」でもOK

※「1つづつ」、あらずり胡麻・胡桃などを塗すとグレードアップ



なんでもない「お惣菜」だけど

こ~いう物こそ丁寧に作りたいと、何時も思う

誰にも負けないくらい、美味しく作りたい

作れるようになりたい

大袈裟で笑われるかも、しれないけれど

主婦としても実力が、もっとも試される「場」だって強く感じる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きばなの青空

2010-08-04 | つぶやき
 

 今朝の、きばな家上空
  
  恐ろしいまでに碧く、そして白い
  そんでもって、とっても暑いっ

  まちがいなく、本日も「土用干し日和」だ~イェイ♪

  上空は風が強いらしく、ビュンビュンと雲が流れてゆく
  こんな日は、暑いけど「少しだけ」過ごしやすい

  今日も昨日と同じく、冷房が切れるかもしれないな

 猛暑まっただなか

  ヨロヨロしてるのかな、手元が狂って
  「大切な小梅」を、ベランダにバラまいちまった!

  なんたる大失態!

  幸いにして、オットがベランダを丁寧に磨いたあとで
  汚れもゴミも落ちていないコンクリート床に、散乱した
  なので拾い上げ、焼酎で洗って「はじめから」干しなおす

  キレイ好きで働き者.......オットに感謝したのは言うまでもない



 話はコロンとかわって「ご長寿問題」....................

  「犯罪行為の件」は別として
  結局は「行方知れずの人」が、ご長寿扱いになっている

  そんなバカなっと思ったけど、よく考えたら有り得ますよね
  
  星の数ほどの「行方不明者」「失踪者」「蒸発」
  「自殺」「逃走」「駆け落ち」「疎遠」「絶交」「縁切り」
  年間、たっくさんの「無縁仏」が葬られている

  有り得ますよね、明日は我が身だ、ホラーだな


 そしてま~た「ふるさと」で山岳遭難...................

  「糠○」ってところです
   詳細は知らないけど、昨年のトムラウシと状況が似ている
   被害が最小限ですんで、ほんとに良かったけれど
  「ガイド会社」も「登山者」も、過去の惨事にゃ興味がないらしい
  
   なら、勝手にせ~やって感じ


 覚せい剤の逃走劇、あれから1年たった...................

   復帰なんてバカなことを考えるんじゃない
   今更、どんな「仕事」をするっていうの
   「嗤い者」になるって解らないの
   いまだ夢(過去)の中の住人なのか

   これ以上、子供を傷つけないでおくれ
   母親になれるって、とても「幸運」なことなんだよ
   当たり前じゃ、ないんだよ


 母って........................

  そりゃ~大変な苦労かもしれない
  「命」を育てるんだもの、生半可な苦労じゃないだろう
  だからって、虐待するのは「苦労のせい」にしていいの?
  人間に危害を加えておいて、まさかの被害者づら?

  だったら、ほぼ「全ての事柄」には【言訳】が通用する
  それでいいのだろうか? 寒気する


 青空を仰ぎながら、いろんな事が猛スピードで過る

 騒がしい夏だな

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり弁当・(たらこ)

2010-08-04 | お弁当箱


◆「タラコ」のおにぎり◆

・炊きたてごはん
・茹でタラコ
・金ごま
・梅酢・塩

・焼き海苔

※混ぜてからにぎり、冷まして海苔を巻く
※手水は【梅酢】を使用する

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

冬場なら、熱いところを手に「お塩」をつけて
キュッキュッと握ったほうが好きだけど...........

夏場は「だいじをとって」、まず混ぜつつ冷ます
それから握って、さらに冷ます............

もちろん、梅酢は「必須」である


ほか.....................................

◆甘い玉子焼き
◆ブロッコリーの糠漬け
◆ピクルス・スティック

◆青みかん
◆シナモンクッキー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする