きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

タコとジャガ芋の、タパス

2010-08-28 | 茹でもの

シンプルなものだから...........
兎にも角にもっ、素材勝負のタパスです

本来の調味は.....単純に「塩とパプリカとオリーブ油」で完成ですが
きばな流に、「とんがらし醤油漬け」を使いました


◆北海道産の「新じゃが」
 ・まるごと茹でて冷ます
 ・冷めてから、皮をむきスライスする

◆北海道産の「生のタコ足」
 ・生姜の入った湯で、【半生】に茹でる
 ・流水でヌメリと荒熱をとり
 ・塩とレモン汁でマリネする(冷蔵庫)

 ・盛りつける時に、スライスする

◆とんがらし醤油漬け(自家製)
◆青とんがらし(生)
 (千葉産のオーガニックで、色が濃く辛い)

◆オリーブ油(美味しいの)
◆蒙古の岩塩(パラパラとふりかける)
◆とんがらし醤油漬けの汁(少々)


盛りつけて、ちょっと冷蔵庫で冷やしてから(皿ごと)
オリーブ油を、【どっぷり】とかけて食べる




ひっじょ~にっ、美味しいタパスである

じゃが芋とタコが凄く「あう」し............
オリーブ油の美味しいことっ!..........

これは「出会いもの」なのかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り昆布の香味あえ

2010-08-28 | 和えもの

もとは、台湾料理ですが...................
うち風(日本人むき)に、食べやすくアレンジしました


◆切り昆布(生)
 ・サッと湯通しカットする

◆生姜
 ・スライスし湯通ししてから、千切り
 (もしくは新生姜)

◆醤油漬けの大蒜
 ・みじん切り(漬け汁も)

◆みょうが
 ・薄切り


・・・【和えダレ】・・・

◆醤油
◆千鳥酢
◆鰹節
◆味の母・きび砂糖
◆生七味(椒房庵)
◆ごま油

・全て和えて.....冷蔵庫で漬けこむ(1時間以上)




※本家は、ザクザクと大蒜・生姜が入るのですが......
 そこはもっと繊細に少なくし、かわりに「みょうが」を足す

※調味料の「鰹節や酢や生七味」などはオリジナル


サッパリとしててピリッと辛く.......
お酢はホンノリ効いている.....って感じの味つけです

冷たくして.........ビールのアテにどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする