きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

お醤油チーズぱん

2010-08-24 | ゴハン・パン・メン

呑んでる合間...............

小腹が空いたので、半分フザケテ焼いたら(酔っぱけて)

ものすごく美味しかった(笑).....【お醤油チーズぱん】


◆イギリスパン
◆クリームチーズ
 (雪印 北海道100)

・ぬって焼く

◆醤油

・かけて食べる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クリームチーズは..............
「醤油漬け」にしたり、「おかか醤油」で食べたり
お醤油が合いますよね、大好きな味でハズレなし

硬いの・柔らかいのってあるから、レシピによって
使い分けると便利ですよね、今回のは柔らかいタイプ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ふぅ、言っても仕方がないけど今日も暑い.....灼熱だ

やたら眠いんですけど、どういうこと?
寝ても寝ても寝たりない おデブが進行するじゃないかっ(泣)

あ~もぉ~ダイエットなんてどぉ~でもいい
どぉ~でもよかぁ~ないけど (新記録更新中!)
今はいい、生きてるだけで精一杯なんだもん

もう10年以上、標準体重とは無縁だ
9号サイズなんて忘れそうだ(いや忘れた)

未練たらしく、捨てられない9号サイズの洋服たち
このまま闇に葬られる運命なのかっ(気に入ってるのに)

そう嘆きながら.................
「料理ブログ」を毎日更新し続ける、デブリン主婦きばな怪獣

だってしょ~がないよなぁ、職業が「主婦」なんだもん
主に「食事を作る」が職種なんだもんな(他はイイカゲン)
それを素直に記録したら、こうなっちゃうんだな

間食癖なし(甘いもの苦手)、揚げもの・肉類も苦手
そんなアタシの「肥満の原因」は......炭水化物とアルコール
そう!「糖分太り」なのだ、そして怠け者の「運動不足」...ごろごろ

炊事って、消費エネルギーが疲労とは反比例するんだよね(涙)

グチグチ書いてる暇があったら、レッグマジックでも漕げっ!アタシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ごはん・味噌ごぼう

2010-08-24 | お弁当箱

◆梅ごはん

・白米・黒米
・水・にがり
・梅干し(自家製の塩分15%)

◆味噌ごぼう

・牛サガリ
・ごぼう(ピーラーで)
・味噌・焼肉のたれ・醤油・コショウ

・1晩漬けこんで
・フライパンに湯を少量注ぎ、煮炒めする
・最後に、少しだけ油をいれて煎りつける
  (もしくはホイル焼き)

ほか...............................

◆甘い玉子焼き
◆ししとう煮びたし(めんつゆ・水・生姜)
◆小松菜の漬物・金ゴマ・大葉
◆青みかん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

梅干しを炊きこんじゃう「梅ごはん」って
正直あんまり好きじゃなく、ほとんど登場しないけど

【黒米や黒豆】と一緒に炊くと、赤く発色するところは好き

いつもは「梅酢」を使うのですが
今朝は梅干しを炊きこんでみた

うん........たまにだと美味しいですね(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝もモワ~ンと蒸してます

こう蒸し暑いと、お弁当がさすがに心配ですよね
暑さ疲れでボヤンとする時期、気を引き締めなければっ

失敗は、絶対に許されない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシー大阪漬け

2010-08-24 | もつもの
青々とした葉のついた、新鮮なミニ大根
さっそく、朝食用に【大阪漬け】にする


◆大根

・実は千切りで軽く塩
・葉はみじん切りにし
 軽く塩をして絞ってから「実」と合わせる
・タカノツメ

・数時間~1晩、冷蔵庫内で漬ける
・サラダのような、即席漬け



ですが......今回は少しスパイシーに仕上げました

みゆき白菜】にヒントを頂いて
「昆布」と「おろし玉葱」を加えて漬けた

スパイシーでトロトロ

ちょっとお醤油をたらして.......美味しい



おまけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・オット朝飯・・・


相変わらずの「地味飯」......................

朝は「納豆な男」なのですが
「いか塩辛」が、あんまり美味しくなっていたので
「ヒトクチだけご飯と食べてみて」と...........

◆梅ごはん・根深汁・大阪漬け・納豆・めざし・いか塩辛◆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹で玉蜀黍のバターまぶし

2010-08-24 | 茹でもの

茹でたての「熱々」の玉蜀黍に................

冷蔵庫から「出したて」のバターをまぶして、頬張る

それだけなんですが........めちゃくちゃ美味しいです
どうか、お行儀わるくカブリついて食べてみて下さい


玉蜀黍を茹でてるあいだに..............

お皿の準備をして、冷たい「バターのスライス」を数枚のせる
うちは「無塩」なのでお塩もすこしふる、「有塩」ならバターのみで

熱々の玉蜀黍をのっけて、コロコロ転がしながら食べる

玉蜀黍の甘くて熱い汁と、溶けたバターがダラダラ落ちて.......
........そんな感じで、食べてみて下さい(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


子供のころ(北海道)................

夏になると、祖父が丹精こめて育てた【とうきび】を食べた
「ちぎりたて」だから、不味いわけがない

まず、大鍋に湯を沸かす

湯がグラグラしてから、家庭菜園へ走り「とうきび」をちぎる
抱えて走る!血相かえて走る......急いでヒゲと皮を剥く

鍋に放りこむ

パァ~ッと鮮やかな黄金色に変化する
熱い湯気があがる 鼻の頭に汗をかく

甘い匂いが部屋中に広がって
台所の窓ガラスが曇る


泣きたくなるような、いにしえの記憶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする