きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

肉巻きナス

2010-08-10 | 焼きもの


ちょっとわかりにくいですが...............

【皮をむいた茄子】を
【しゃぶしゃぶ肉】で

............................巻いてあります

噛んだとき、ジュワッと「茄子の汁」が口の中に広がって
瑞々しくサッパリと食べられ、とても美味しいです



◆茄子
・皮をむき「乱切り」にして水に晒す

◆豚しゃぶ肉
・茄子を巻いて焼く

◆焼肉のたれ・牡蠣醤油・日本酒
・ジャッとかけ「蓋」をして蒸し焼き
・味をみて調節(醤油・胡椒など)
・強火で煮からめる

◆金ごま・あらびき黒胡椒


つけあわせは.............................



ぱりぱりレタス................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう赤梅酢

2010-08-10 | もつもの
 
     桃屋の花らっきょう

  ちょっと食べたら、赤梅酢をそそぐ
  タラッと少し、甘酢の中へ..........

  しょっぱくなるけど、キレイで美味しい
  うちのお弁当の常連さん、端っこに2~3粒

  塩辛くしたくない時は「紫蘇酢」を使う
  塩もみした赤紫蘇を、酢に漬けたもの

  ずいぶん色んなラッキョウを漬けたけど
  今は漬けずに、この「桃屋」専門........

  なぜなら、この瓶が大好きだから
  数年前から、異様に好きになり(笑)

     惚れたと言っても良い

  桃屋の瓶は全部すきだけど(とくに蓋)
  これは別格で、ものすごく好き
 
  せっせと買い集めている
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷ずし弁当

2010-08-10 | お弁当箱


ちょっとアッサリ味になったかな?
それと、黒ゴマが余分だった(笑)おっこちた

◆お稲荷さん
◆ウィンナー
◆玉子焼き(塩・おかひじき)
◆キュウリの一夜漬け(羅臼昆布・塩)
◆紅しょうが(自家製)
◆青みかん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台風の影響で、海から湿った空気が流れ込み
小糠雨、ときどきドシャブリ、縞模様のような雨


先日の体調を崩したあたりから
「頭をつかう」小説は読めなくて
毎度おなじみの「料理本」を買って、読み漁っていた
おかげで「フランス料理」「イタリア料理」の勉強が出来ました

そろそろ「文章」が読みたくて、ノンフィクション
【トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか】・山と渓谷社

トムラウシは、アタシにとって「ふるさとの山」であり
登山こそしませんが、たくさんの思い出があって
とてもとてもとても、大切な山なんです

数年前から、その山や近辺で遭難が続くことに怒りを覚え
昨年の大量遭難に至っては、ハラワタが煮えくりかえり
素人知識で、このブログにも偉そうな事を書き殴ってしまった

あれから1年たって、この本が出版された
自分の想像を確かめたくて、読んでみた

悲しいくらい「想像どおり」だった
みんな、夏山で「凍死」するなんて想像もできないらしい
真夏だって雪が降るのに、低温で暴風雨にだってなるのに

遭難時は「特別に異常気象だったのか?」との疑問にも
明快な答えが書かれてあって、こちらも「想像どおり」
いたって「普通の気象」だった.....この山では何時ものこと

やっぱりね

回避できたんだやっぱり

あっというまに
ほんの2~3時間の出来事で

ガラガラと人生は崩れ落ち

わけもわからず、極寒にふるえ
逝ってしまった方々の心中を思うと

悲しくて悲しくてやりきれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする