きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

健忘

2011-03-08 | つぶやき
この烏賊は、2~3分蒸したもの.......
.....って所までは覚えているんですが

なにかの「蒸し料理」の「ついで」だったはずで
だけど、そのメインの料理が思いだせない なんだっけ?

「柔らかくて美味しいな~蒸すに限るな」と思ったことは覚えている


毎日の記録には載せられなくて(追いつかず)
あとで載せようと、保留してる料理は常時数品....存在しますが

結局は、ほとんど捨ててしまうハメになる
また、新しく作った時に載せようと思って

古くなって、気分が盛り下がっちゃう.....ってこともあるけど
詳しいレシピ(特に調味料)を忘れてしまうのも原因で


自分のための料理帖なので、イイカゲンな記録では意味がなく
よくよく考えれば思い出すかもしれないけど、面倒くさい(笑)

アタシのレシピは、「その時その時あるもので作る」ので毎回ちがう
だから「記録」したくてブログを始めたのでありますが...........

それでも忘れるんだからな

まったくアタシって奴はっ(怒)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌ラーメン

2011-03-08 | ゴハン・パン・メン
冷凍庫に「チルドのラーメン」を発見

いつぞや、北海道フェアーでオットが買ってきたもので
旭川に住んでいた頃、贔屓にしていた店の...........

ゲンリョウ中だからと冷凍してしまって、そのまま失念してた


今夜、野菜をいっぱいトッピングして食べてみました

うまい~っ




美味しいなぁ~、やっぱ故郷のラーメンは...............


・・・野菜炒めの具・・・

◆玉葱
◆根深ねぎ
◆人参
◆タケノコ
◆ほうれん草
◆干しシメジ
◆スモークペッパーハム

◆ごま油・塩・日本酒・ガーリックP
◆テーブルコショウ・鶏ガラスープの素(少々)

◆葱のスライス・七味唐辛子


丼は熱湯に浸して、あっつあつのラーメンを盛りつけ
熱々の「野菜炒め」をトッピングして............

あとはひたすら、ハフハフずるずるズビズビ ふ~っ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の胡麻酢あえ

2011-03-08 | 和えもの

そのへんに残ってた野菜を、どんどん千切りにして

薄塩をあてシンナリさせてから

「甘酢」と「荒擂りの金胡麻」とに和える

いっぱい野菜を食べられるし

残った野菜も完食できて、気分いい♪

なにより美味しい



◆大根・人参(千切り・薄塩)
◆油揚げ(油抜き・千切り)

◆きび砂糖・千鳥酢・塩

・野菜の水分は捨てずに
 調味料を揉みこむように和える

食べる直前に.......................

◆インゲン(茹でる・千切り)
◆金胡麻(荒擂り)

・和える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌と髪と衣装

2011-03-08 | つぶやき
ねむり病は相変わらずだけど、よく考えたら致し方ない
すっかり睡眠のリズムが崩れて、2~3時間の「こまぎれ睡眠」
そんな状態が、思えば去年の年末から続いている......眠いはずだ

も~いいやどうにでもなれ
眠りたいならねろって感じ

無理したら老けるもの(笑)


先日、エレベーターで乗りあわせたカップル
後ろ姿はカップルだったけど、どうやら親子らしく

婆臭い香水だな~と思って、しげしげ見つめたら
若い格好をした「おばさん」だった......げっ

お金持ちなのか上等な服だったけど
肌と髪と服が、すんごいチグハグでどんびきした

男の子は高校生くらい?ってことは
この「おばさん」はアタシと同年齢か
下手すりゃ年下ってこと?

え~っ、アタシってこんなに老いてるの?

年長の姪は、とうに大学を卒業し社会人だし
母は、今のアタシの歳には「おばあちゃん」だった

気づくのが遅すぎる(笑)
(でもアタシは、あそこまで肌も髪も老化してないぞっ)


オババだからって「婆臭い衣装」を着ようとは思わないけど
すこしは考えないと、むしろ「老い」を目立たせるものだな~と

びっびった

あ~恐ろしい出来事だった

もしかしたら..................
お母さんじゃなくお婆ちゃんだったかも、しれないが

それはそれで怖いけど
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車麩フライと黒豆ごはん・弁当

2011-03-08 | お弁当箱

・・・「黒豆ごはん」・・・

◆白米:もち米 2:1
◆乾煎りした黒豆
◆梅酢・塩・にがり

◆黒ごま


・・・「車麩のフライ」・・・

◆もどした車麩(絞って)
◆つけ汁(すき焼きの汁・焼肉のたれ)

・しばらく浸して
・軽く絞って

◆マヨネーズ・パン粉

・揚げ焼きする



ほか...........................................


◆カブの梅甘酢漬け(赤紫蘇の砂糖漬けを使って)
◆キュウリの塩漬け・紅しょうが
◆ふきの青煮

◆すきやき(牛肉・人参)
◆たまご焼き(味の母)
◆いんげん・しめじの素揚げ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする