きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏の、梅にんにく炒め

2011-03-22 | 炒めもの

◆大蒜・油
◆鶏もも肉 (日本酒と塩をもみ込む)

 大蒜をじっくり炒めて「ガーリック油」を作り
 鶏もも肉を、弱火でゆっくり焼き.............

◆ゆでたブロッコリー・アスパラ

 加えて炒め...................

◆梅干し (自家製を叩いたの)
◆醤油・酒・味の母 (ともに少量)

 炒めからめ...............
 味をみて、軽く醤油をふる

 最初に炒めた大蒜を散らす


「大蒜の風味」と「梅干し醤油」って意外と合いますね

前々から試してみたかった「組み合わせ」なのですが
なかなか実現せず(意味はなし)...............

今夜、鶏肉を焼いてる途中で急に思い立ち
予定を変更して仕上げてみました

これイケマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いも天

2011-03-22 | 揚げもの
昨日ふかしといた薩摩芋を
今日は「天麩羅」にしといた

お芋が、野菜籠の中に数本ころがっていたので
「とりあえず」蒸して「とりあえず」揚げといた


揚げ終わったときに、ちょうどオットが帰宅する
コートを着て鞄もってマスクをかけて、居間に入ってくる

「ただいまぁ~」

いも天をモグモグ味見しながら「ほがえりぃ~」(おかえり)

「マスクとってみぃ~」

オットの口に、揚げたてを放りこんでやる

「ん~うまいぃ~」


しみじみ幸せだ どっかにお布施したい気分だ



この「いも天」は、たぶん3種類くらいの「芋」だと思う

「宅配野菜」から、数本づつ届いていたもので
薩摩芋の苦手なアタシが、「がんばって」調理しながらも

気づくと、何本か貯まってしまっていた

とりあえず蒸して、とりあえず揚げた
ここまでしとけば、なんとか食べきれると思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮しめ弁当

2011-03-22 | お弁当箱
美味しい「煮しめ」があるのだから
当然.....お弁当にも入れてしまう


◆ごはん
◆セロリじゃこ

◆煮しめ(大根・ちくわ・人参・椎茸)
◆豚肉のジンギスカン味
◆茹で菜っぱ(大根菜・セロリ茎・小松菜)
◆炒めアスパラガス
◆たまご焼き(味の母・油)
◆胡瓜とキャベツの一夜漬け

◆みかん


「煮しめ」は..................
熱いうちに汁けをきって、バットの上で冷ますか
ペーパーの上に置いて、汁けを吸わせる

「セロリじゃこ」は.................
セロリ葉は刻んで軽く水に晒し、しぼる
じゃこは熱湯をかけ、2つを太白ごま油で炒めあわせ
火を止めてから、醤油・ごま・七味唐辛子


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さぁ~て、今日からまた停電の日々だ

だけど、ほんとの本番は「夏」なんだろうな
今年も暑くなるようだし................
また「お年寄り」が犠牲になってしまうのだろうか
嫌だな......どうにかならないかな なんとかしなくちゃ


他の地域は解らないけど................
東京・横浜に限っていえば、停電する場所はカナリ偏っている
まったく停電しない所もあれば、停電してる中でソコだけ灯っていたりして

ま~色々と事情があるのだろうし、まだ混乱が続いてるって事もあるだろう

オットは「ずるいよな」と言う

アタシは「そんなことないよ」って思う


我が家が停電してると言うことは..............

節電に参加させてもらえてるんだし
なにより「電気料の節約」にもなって
浮いたお金は、それだけ多く支援に回せるんだよ

役立たずの不甲斐ない自分を恥じてる今........
これって個人的には、すごく有難い状態なんだ

だからセッセと、電気だけじゃなくて節約できることは精一杯して
1円でも多く寄付に回したいんだ アタシ、これで救われてるんだよ

そんなことをオットに言ったら、頷いてくれた


だから、他の地方で「ここで節電したって無意味じゃないの?」なんて
思わないでほしい......ぜんぜん無駄なんかじゃない.........
ういたお金は、かならず「生きた力」に変わるんだから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の煮しめ

2011-03-22 | 煮もの

田舎くさぁ~い【煮しめ】が食べたくて

保温鍋とガス火で、しっかり煮しめた


◆鰹節・煮干し・タコ
◆水・酒・味の母
◆醤油・塩・梅酢

◆大根(下茹で)
◆ちくわ・人参・椎茸(生)


ものすごく美味しかった

ふたりとも「おかわり」した


冷凍庫の片隅に「たこ刺しの切れっぱし」があったので
出汁にいれてみたけど、「おでん」のような旨味がでて
汁が、とっても美味しくなりました

大根の下茹では、蒸し器で薩摩芋を蒸かすのと同時に
下の鍋の湯の中で、一緒に茹でました 問題なし


神経がほぐれた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする