きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

炊きこみ御飯(甘くない)

2011-03-30 | ゴハン・パン・メン
 
お弁当休みの日

朝食は..................
残りもんあるもん、なんでも刻んで「炊きこみ御飯」にした

今回は「みりん・砂糖」は使わず.................
醤油と塩だけで調味した「甘くない」あっさり味です


◆白米・もち米 (もち米を使う時は水は少なめ)

◆鶏肉

 ・唐揚げ用に、醤油・酒・おろし生姜に浸けてあったもの
 ・細かく切って、酒をふりかけて「煎り煮」しとく

◆ゆで筍・人参・いんげん (みじん)
◆生干せの椎茸 (みじん)

◆醤油・塩 

・ぜんぶ入れて炊く

・たっぷり【半摺りの黒ごま】をかけました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

考えていたより薄味すぎた..................
なので炊きあがってから、塩を少し混ぜました

もうちょっと醤油を使えば良かったな

でもオットは喜んで、たっぷり食べて出勤していった
「もち米」の入ってる所が、美味しかったみたい

◆お味噌汁(からし菜)
◆甘い玉子焼き

◆2色ピーマンの煎りびたし
◆胡瓜の中華和え
◆すっぱい漬物

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なにもしたくない日って
つい「炊きこみ御飯」とか「まぜ御飯」になっちゃう

だって簡単で美味しくて、具によってはバランス良くて

おさぼり主婦の強い味方ですよね
和洋中.....ど~とでもアレンジきくし

それに、男の人って好きじゃないですか?味つき御飯
うちだけかな....................

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



老眼だと思うんですけど、最近とくに見えなくなってきた

電灯を消したあと、小さなランプとかが花火みたいに見える
「わ~きれい」なんて、ウットリ見つめてる場合じゃないですよね

もともと「近眼・乱視」で視力は悪いんですが、メガネ嫌いで殆どかけず
学生も卒業したし車の運転もしないし、事務職に就いた事もないしで

見えないながらも、裸眼でずっと過ごしてこれた
しかしさすがに「年貢の納めどき」なんでしょうか

コンタクトレンズは論外だから、やっぱりメガネなのかな
メガネ屋さんの前に、病院で検査するべきなんだろうか

みんなはどうしてるんだろう


なんか年をとると、「はじめての○○」が多すぎて戸惑うわ~
年がら年中、初体験だらけではありませんか~

忙しいわ~中高年って

大っきらいな「病院」ばっかり行かないとならないし
歯医者・内科・婦人科・脳神経外科...............
とりたてて患ってるわけでもないのに、これだけ行く

これで本当に何か病気にでもなったらと思うと.........
想像するだけで心臓がバクバクする(病的医者嫌い女)

あ~神様 (お神社のほうの)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする