きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

味自慢この一品

2011-12-03 | 本と映画の話

◆味自慢この一品・有名人105人300点のレシピ◆

 ・講談社MOOK・平成元年

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


このての古本を見つけると、たいがい買ってしまうのだけど
その殆どが「な~んだ」って結果になっちゃう、正直なこと言うと

それでも買ってしまうのだな~
だって「ひとんちの食卓」って覗いてみたいんだもん

だけどこれは面白かったな、ガッカリしない本でした


トップは沢村さんのお料理から.................

残念ながら本人が拵えたものではないけれど
「献立日記」の料理が数ページにわたって紹介されている

ふふふ~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・おふくろの味
・愛情べんとう
・うちの定番おかず
・困ったときの一品

大きく4つに分かれていて、105人の有名人の味が登場する

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


なんせ元年ですからね、ま~懐かしい方々のオンパレードで
スキャンダル前の平和なお顔も並んでるし(笑)...........

いろ~んな意味でかなりの読み応えです
もちろんオールカラーで丁寧に解説されています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトクリーム・スパゲッティー

2011-12-03 | ゴハン・パン・メン

何もする気がおきなくて、でもお腹がペコペコで
なんで、インスタントみたいに「即効」で拵えたソースです


鍋に湯をわかしパスタを茹でる準備をする


その横でフライパンを火にかけて.........................

◆玉葱スライス・オリーブ油

 ・シンナリ炒めて

◆トマト水煮缶の「汁」
◆トマトペースト・ケチャップ(少し)
◆鶏コンソメ・マジックソルト(各少々)

◆千切り人参(塩和え)

◆クリームシチューの素(顆粒)
◆パスタの茹で汁(横の鍋から拝借する)

◆タバスコ・胡椒(ピリッと辛く)
◆きび砂糖(小匙1くらい)※重要

 ・煮こまないので酸味がたっている
  だから「砂糖」で味を緩和する

◆ゆで小松菜(細かく刻んで汁を絞る)

軽く煮こんで...........................


アルデンテのスパゲティーを【トング】で入れる
茹で汁も「お玉で数杯」入れる

ガ~ッと汁を吸わせたら完成
急いで盛りつけ急いで食べる

...........................................................


具は野菜だけ.....でもコッテリと美味しいソース.........
言うまでもないけど【トマト汁とシチューの素】のお陰(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざっかけない小皿・2

2011-12-03 | 好きなこと

前回の「ざっかけない小皿」から1年すこし経過

こんだけ増えた

ほとんど骨董市で仕入れたものだけど
左端の「小鳥」の5枚は、京都から届いたばかり


印判の安価な小皿だけど、「お眼鏡に叶うもの」って意外となくて
それこそ目を「皿のようにして」探すんだけど、ありそうでないのだ

地の白の他に、最低でも2色、できれば3色以上を探していて
色絵の印判........紺・みどり・赤・黄土色・こげ茶...........


ここんとこ骨董市から遠ざかっているし、しばらく行けそうもないから
うっぷん晴らしに「ウエブ店舗」を漁っていたら、偶然みつけて狂喜した

緑に桃色まで入っているし、大好きな「小鳥」が描かれている
◆翡翠(かわせみ)・大正時代・印判手(手描き入り)・4寸皿◆


こんな感じのはだいたい明治・大正のあたりか、昭和でも戦前もので
戦後になると、右上のなんかそうだと思うんだけど

なんか感じが違ってくる

急に「人工的」になるっていうか、絵も鋭利になるっていうか
急速に【色気】が消えちまうって感じ(間違ってるかもだけど)



基本はこんな「ざっかけない」ものが中心だけど
最近、古伊万里が欲しくて仕方がない

危ない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニのおにぎり・朝餉

2011-12-03 | 買ってきたもの

朝餉っていうか、休日の朝昼兼用です

オットが朝一で床屋さんへ行った.........................
帰り道、飢えた哀れなツマに「おにぎり」を買ってきてくれる

うちは「ヤマザキさん」が1番すきかな、お弁当は作りたてだし
おにぎりも大きくて、旨味調味料が軽めで食べやすい

外はジャンジャンブリ、午前中なのにマックラクラ

10分で、お味噌汁とオカズを整えて
有難く「いただきま~す♪」した


・・・おっきなおにぎりの「ぐ」は4つ・・・

◆高菜漬け・焼きたらこ・ツナマヨネーズ・塩鮭◆

こういう時、うちは「はんぶんこ」して食べる
ぜんぶの味を「是が非でも」味わいたいから(笑)

仲良しだからって言うのとは、ちょっと違う

いやかなり違う


ぜんぶ美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする