きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

白菜の「トマトスープ」スパゲッティー

2011-12-22 | ゴハン・パン・メン

白菜の「白い芯」が具の中心で、トマトスープ仕立てになっています


野田琺瑯の厚手鍋に......................

◆白菜(芯を繊維にそって棒切り)
◆たまねぎ(千切り)
◆オリーブ油(少々)・塩(少々)

 ・蓋をしながら、蒸らし炒めする

 ・シンナリ透きとおり、かさが減り水分がでっ切るまで


◆豚肩ロース(千切り)
◆にんにく(芽をとって4つ切り、煮えたら潰す)

 ・一緒に蒸らし炒めして

◆トマトペースト(多め)
◆鶏コンソメ・塩

◆ケチャップ(少々)・醤油(少々)

 ・今回は「マッシュルーム醤油煮」と
  「塩にんじん」を追加したので、醤油は却下

◆水(あればワイン)

 ・白菜などの水分をみて、少し補う程度

◆タバスコ・オレガノ・白こしょう・塩

 ・蓋して「蒸し煮」しながら味を整える

 ・パスタを茹でる頃に「蓋」をはずし煮つめ
  「ゆで汁」で少し薄める

 ・熱々パスタにかけ「粉チーズ」をふって供す


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


味は好みでいい、今回うちは、少々「俗っぽい」味にしました

スープっぽくしたのは、カリカリに焼いたイギリスパンを添えたから

スパゲッティーが2人前なくて......なので慌ててパンを追加した

だったら、濃厚よりスープ系のほうが美味しいかな?と思って

狙いどおり、オットは美味しそうに最後の汁までパンでぬぐっていた

白菜の芯は、大きい半株ぶんを使ったけど1回でペロリだった

甘みがでて美味しいなぁ、はじめの「蒸らし炒め」が美味しさのコツかもです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視聴率

2011-12-22 | つぶやき

ミタさん、さっき録画したのを観て号泣して満足した(笑)
やっぱ菜々ちゃんは笑うと、すごい美人だな

そしてPCを開いたら、視聴率が40%越えしてたと知る
すんごいなぁ~紅白みたいだ...................

つくづく、話しが強引だろうが無理があろうが(笑)
ハチャメチャだろうが、演じる役者にかかってんだな


ところで、アタクシすんごい事に気がつきました

家の設定が「近所」になってたのは知ってたけど(離婚届)
本当に「ロケ地」も近所(反対側の)だったんだって、さっき知った

うっそぉ~、つい先日もすぐ近くに駐車して買い物してたぁ
知ってたら覗きに行ってたのにぃ~、まだ間にあった気がする


なぜ解ったかというと

たまたま「ある場面のロケ地」が気になって調べていたら
まだ未公開のハズの「家のロケ地」を探ってるブログがあって

ボカシ入れながらなんだけど、グーグルの地図が載っていて
マップ写真など載せて検証している................

あれ?我が町なんですが? え~このへんかも?と...........
適当に予想して、マップに住所をいれてみたら......なんとビンゴだった

グーグルではまだ空き地になってるけど......周りの風景などが一致してる

え~っ本当に「ミタさん達」が近所まで来てたなんて~あ~驚いたっ
もうすぐ公表されちゃうだろうから、しばらくは騒がしくなるんだろうか


ちょっと今から行って写真とってこようかな(嘘さむいからやだ)

でもまるっきり検討違いかもしれないけど(笑)

ちなみに坂道は「まったく」別の場所です(わりと近く)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣ごはん・朝餉

2011-12-22 | 朝ごはん・昼ごはん

本日はお弁当ヤスミ、なのでオット朝餉を


◆牡蠣ごはん
◆ねぶか汁

◆ウインナーの油炒め
◆塩にんじん

◆干し白菜の漬物
◆うめぼし

◆ウーロン茶
◆珈琲
◆ヨーグルト・苺

...........................でした。


【牡蠣ごはん】は、先日の「ちり鍋」の残りの牡蠣を使った

残った「生牡蠣」を、たしか酒・醤油・味の母・生姜で煮つけ
タッパーにいれて冷凍保存してあったもの...........

お米を研いで水加減し、牡蠣を凍ったまんまポンして
スプーン1杯だけ「水」を捨て、ニガリを数滴ふって炊く

それだけ


この牡蠣は「広島産」で、馴染みのある北の牡蠣より淡泊だけど
実があまり縮まないので、加熱調理には向いていますね

淡泊っていうことは、上品ってことだから扱いやすいし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し白菜の漬物

2011-12-22 | もつもの

干せっ干せに干しちゃった「白菜」............
もはや【干し白菜】と呼んだほうがいいくらいに

ドカンと【重い】重石をかけて、塩漬けにする

水があがるかな?と不安になるほど干したけど
大丈夫、ちゃんとあがって漬物になった

半株漬けるのに6キロ、最後は2.5キロ追加した

干したぶん旨味が濃いから、昆布も唐辛子もナシ

本当に「塩だけ」で漬けた

すんごく美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする