きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

月曜日のユカ

2011-12-26 | 本と映画の話

◆月曜日のユカ


撮影は一ヶ月未満で..........

この映画のシーンの「どこかで」

アタシは生まれている


当時の横浜って、こんなんだったのね

40年以上経って

アタシは同じ横浜に住んでいる

不思議だ



日曜日は家族の時間

そんな概念も、もはや幻想になってしまった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おでん】と付け合わせ

2011-12-26 | 煮もの

今朝、宅配でぶっとい大根が届いたから................
予定になかったけど、急遽、朝から【おでん】を仕込んだ

たまたま、練り物や焼き豆腐なんかもあったし、卵もある

あとは「出汁」が決まれば文句なく美味しくなるけど
「タコ」も「スジ」もないから、今回も「ナンプラー」の世話になった

そのかわり......昆布は「利尻」だし、鰹節は「本枯れ」だ
贅沢に、新潟の日本酒もドボドボと使って味を補った

鰹節はちょうど「芯」の部分だったので、トンカチで砕いて直煮しました


五臓六腑がホッとする、そんな味に仕上がりました


「おでん」の付け合わせって、みなさん苦労されてるみたいですね

おそらく、うちのように「酒肴のおでん」ではなく
「食事のおでん」の家庭で、困ってるんだと思う

ですよね、「おでん」だけじゃね
特に子供には「食事」になりませんよね


コツはあると思うんです.................

◆1つは「白飯」ではなく「茶飯」にすること

 ・お茶で炊くのではなく、少量の醤油をさして炊くか
  うちは「おでん出汁」を少し入れて、醤油を色づけ程度

 ・けして「味つけご飯」ではありません
  ですが、この淡い味でも白飯より劇的に「おでん」に合います

◆冷たい「おしんこ」を用意する

 ・各家庭の好みの漬物、出来れば「冷たい」ほうが良い


ここまでは定番ですが.......................


◆酢のもの

 ・冷たくて酸っぱくてシャリシャリしてる

◆サラダ

 ・冷たくて酸っぱくてシャリシャリしてる

なんかが、アタシ的にはお薦めです


付け合わせを考えるとき、一概には言えないけど
メインと「真逆」を考えると、失敗しないんです

・コッテリ味にはサッパリ味
・淡い味には濃い味
・柔らかい食感には硬い食感
・熱いものには冷たいもの

この方程式で考えると.........................

「おでん」は、熱くて柔らかくて淡い味だから
「付け合わせ」は、冷たくて歯ごたえがあって刺激的な味

.........ってことになる




今回の付け合わせは「レタスのマヨドレッシング」

新鮮なレタスをキリキリに冷やして

◆マヨネーズ・ヨーグルト・レモン汁・塩

ちょっと酸っぱいドレッシングをかけて食べた

香辛料は使わない方が「おでん」には良いと思う

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰤のづけ焼き・弁当

2011-12-26 | お弁当箱

鰤に塩をあて、しばらく置いて水分をふき
酒と醤油に漬けこんで、翌朝こんがり焼く

漬け汁は「まぶす」程度でOK、数回ひっくりかえし
表面にラップを貼りつけ、タッパーで冷蔵.........

グリルの仕上げに、1回だけ漬け汁をまぶして炙りました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ごはん(コシヒカリ・赤米・小梅干し)
◆小梅干し・金ごま

◆甘い卵焼き
◆2色ピーマンの塩和え
◆鰤のづけ焼き
◆ゆでブロッコリー(乾煎り)
◆タケノコの甘辛煮
◆レモン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・【タケノコの甘辛煮】・・・

イメージは「崎陽軒のしゅうまい弁当の」なんですが
かつぶし直煮です......なんとなく味がしまらないので
「ナンプラー」を入れてみたら、すごく美味しくなりました

でも、ちょっと塩っぱくなっちゃった(美味しいけど)


今年のお弁当も、あと1回!

がんばれ~きばな~っ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



おまけ.....今朝のオット飯.......................



「ぬるぬる」ばっかりになる

◆なめこ汁(ネギ・卵白)
◆なめたけ(自家製の赤とん入り)
◆納豆(卵黄・青葱・辛子・醤油)

◆ご飯(赤米いり)
◆タケノコの甘辛煮

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単純な肴

2011-12-26 | 意味のある食卓

お酒呑みにはわかるでしょうが................
肴なんてもんは、「単純」がいちばん美味しいもんです








みたいな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする