きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

焼飯のオムライス・・・弁当

2013-11-29 | お弁当箱

ゆうべ、TVをみてたら「こんな感じの」オムライスが登場してきて
「アタシも似たようなのお昼に食べるよ」って言ったら
オットが食べたがったので、さっそく本日の「おべんとう」にしました

和風の「やきめし」を拵えて、卵で包んでケチャップをかける


◆牛肉(細かく切ったもの)
◆玉葱(荒みじん)

◆サラダ油
◆塩・コショウ
◆鶏ガラスープの素(少々)

 ・牛肉・玉葱を炒め
 ・かるく下味をつける

◆ごはん・塩

 ・炒めながら味を整え

◆醤油

 ・ジュ~ッと回しかけ、煽って混ぜ、火を止める

◆ごま油(香りのいいの)

 ・火を止めてから、タラリとふる


お弁当箱に..........................................

◆薄焼き卵

 ・半分だけ敷いて
 ・「焼飯」を詰め
 ・パタンと折る

◆ケチャップ
◆漬物など

◆みかん・インスタントスープ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶねぎ鍋

2013-11-29 | 鍋もの

焼いた油揚げと、薄切りした葱と、お豆腐の鍋


・・・【つゆ】・・・・・・・・・・・・・・・・

◆かつぶし昆布の出汁(濃いめにひいたもの ※重要)
◆酒(たっぷり)
◆味の母(みりん)・醤油・塩

 ・好みに調味する


・・・【ぐ】・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆油揚げ(お豆腐屋の)

 ・適当にカットし、フライパンなどで焼きつける
 ・あまり弄らず強火で焼く(崩れるので)

※うちは熱湯をかけて軽く油抜きしたので
 フライパンに太白ごま油を垂らしてから、焼いた

※主役なので、なるべく美味しい油揚げを使うこと
※スーパー品は、軽く揚げなおすと好いかも

 ・「つゆ」に入れて、しばらくフツフツと煮こむ

    ◇

「油揚げ」がしっとりと煮しまったら..................

◆きぬごし豆腐(お豆腐屋)

 ・スプーンですくって鍋に入れる

◆根深ねぎ

 ・薄く薄く、斜め切りにしたのを「たっぷり」と


 ・豆腐が温まったら完成、つゆごとすくって食べる

 ・お好みで、七味・柚子胡椒などなど


油揚げには味がしみ、豆腐はふんわり、葱はシャキシャキ
これ以上ないってくらい、相性がよくって美味しい

シンプルなので、出汁は少し「濃いめ」があう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


すごく美味しかったっ♪

ここんとこ毎晩「鍋まつり」なので、飽きないよう工夫する
コツは、あまり沢山の「ぐ」を使わないことだと思う

毎朝の「おつゆ」もそうだけど、あるもの何でもって感じで整えると
「おなじ感じの味」が続き、飽きてくると思うし風味も殺してもったいない

野暮だし

シンプルがいい、好きだ

しかしそろそろ鍋以外のものを拵えないとな(笑)、クレームでるぞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉もやし炒め

2013-11-29 | 炒めもの

すきやき肉を細切りにし、もやしピーマンと炒める

細かく切った牛脂も使ったので、炒め油は少なくし
味つけには「牡蠣油と出汁」を忍ばせて、旨味を効かせる

フライパンに......................

◆サラダ油(すこし)
◆牛肉の細切り(厚めすきやき用を1枚・牛脂もすこし)

 ・パラリと離れるまで炒め
 ・いったん取り出す

◆もやし・ピーマン

 ・強火でいっきに炒め

◆牡蠣油

 ・ジュ~ッと炒め

◆出汁(濃いめのを大匙2~3くらい)
◆塩・コショウ

 ・強火で「あおるように」炒め合わせる

◆醤油

 ・香りづけ程度に

◆黒コショウ

 ・盛りつけてコショウを挽く


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


出汁を忍ばせ、かわりに塩味を極力ひかえてみたら凄く上手くいった

美味しいって褒められた、やっぱり「減塩」には「出汁」だな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする