◆かりん(小さめのを3個)
・タワシで磨くように洗浄し
・粗塩をまぶして磨いて洗う
・レンチン♪5分(切りやすくするため)
・適当にカットし鍋に入れる
※うちは【保温鍋】で長時間保温するつもりだったので大ぶりに切ったけど
1時間くらい煮て仕上げる場合は、もっと細かく切ったほうがいい
・水をヒタヒタより少し多めに注ぎ、点火
・フツフツと煮え立ってきてから「20分」ほど煮て
・保温する(1時間以上、うちは半日ほっといた)
※ガス火で煮る場合は、もっと水分量を多くする
・笊で濾す
・「茶こし」を通しながら、煮汁を鍋にいれる
※さらし布の袋で濾すのがベストだけど、かりんは煮崩れないので
笊で乱暴に越しても「それなりに」OK.................
・火にかける
※水分量が少なかったので、煮詰め作業を省いた
◆グラニュー糖(350gくらい)
・グラニュー糖を入れ、煮詰めていく
※今回の砂糖はかなり少なめ.........
・灰汁がでるので、丹念に取り除く
・段々と透明になり赤く変化してくる
・適当な所で火を止める
◆コアントロー
・香りずけ(なくてもいい)
・熱いうちに清潔な瓶につめ、逆さまにして冷ます
・冷蔵か冷凍保存する
※今回のは糖分が低いので冷凍した
母に送るつもりで煮たので、母の要望によりお砂糖はうんと少なくした
たぶんそのせいだと思うけど、けっこう煮つめたハズなのに粘度は低い
トロリとしたソース状
本来は、果物の重量の8割りくらいのお砂糖を使う
アップルジェリーは、まだいっぱい残っているので今年は煮ない