きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

酢蓮・胡瓜からし漬け・茄子と茗荷のおつゆ・・・朝餉

2017-09-29 | 朝ごはん・昼ごはん

◆じゅーしー(※下記事)
◆茄子と茗荷のおつゆ

◆紅生姜
◆べか菜漬け
◆セロリ葉のキンピラ(※下記事)


◆酢蓮(茗荷と生姜いり)

 ・「ミョウガ繊切り」に薄塩をあて、しんなりしたら汁を捨てる
 ・「グラニュー糖・白たまり・千鳥酢・すだち汁」
 ・「レンコン薄切り」をサッと湯通し
 ・熱いうちに茗荷酢に漬ける
 ・「生姜の繊切り」を混ぜる
 ・冷蔵する

◆胡瓜からし漬け

 ・胡瓜を適当に切り塩をあてる
 ・水がでたら、水をきって密封袋に入れる
 ・「西京味噌・白たまり・白だし・グラニュー糖・練りがらし」
 ・よく揉んで密封し、冷蔵庫で漬ける


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



じゅーしーも副菜たちも、すごく美味しくできた

時間がないって文句いってたわりには、おかわりしてた
酢蓮は好物だし、うまくいってたのは間違いないだろう

じゅーしー、ひさしぶりに炊飯器をつかったら予想より硬めに炊けたので
お酒をふって混ぜ7分ほど再加熱した、それが風味をアップさせたのかも

とにかく美味しかった、ふふふ



   ・・・


さっき、トイレの換気扇を新しいものに交換してもらった
はじめ2時間ほどかかる、って言ってたのに30分で終わる

びっくりしたのが、すごく静かなこと

故障してからは工場のようになっていたけど、その前から(入居したときから)
けっこ~な音がしていたんだ、けどそれが普通だと思っていた...........

もしかして台所の換気扇の轟音も、古いせいなんだろうかぁ



   ・・・



テツコも足を折った..................
車いすで舞台に立っていたけど、もう滑舌も怪しいしなんか心配だ

滑舌といえば、スガコがペラペラでびっくりした、ピン子のほうがヤバい
ど~いうとこで差がでてくるのかなぁ~滑舌って、不思議なもんだな


転ぶっていうのは、体調のシグナルだと思う

あたしも転んだしまみちゃんも転んだ、体力か精神的なものか
どこかが弱っていたとか、意識散漫になっていたんじゃないだろうか

中高年でもそうなんだから、高齢者はもっと顕著にでるだろう

そういえば亡くなった姑は、倒れる1年すこし前から
2回も転倒し2回とも腕を骨折していた..........

肥満で足腰が弱ったせいもあるだろうし、血圧も影響していたのかもしれない
転倒するっていうことを、もうちょっと深刻に捉えたほうがいいのかもな


酔っぱらって外は歩かない、とりあえずあたしはコレを守ろうと思う(?)



あ~秋晴れ、ねむくなる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューシー弁当・薄味煮のツナマヨ・・・おっと弁

2017-09-29 | お弁当箱
                   

先日の「※人参と豚肉の醤油煮」を使って、沖縄風の炊き込みごはん


◆白米
◆水・にがり

◆人参と豚肉の醤油煮(※これ

 ・こまかく刻む



◆煮汁
◆酒・醤油・塩

 ・味ととのえる


 ・浸水後、普通に炊く

※うちは「かためごはん」が好きなので水加減を少なくしたら
 ちょっと硬すぎた、んで、お酒をふって再加熱した(炊飯器炊き)


◆紅生姜(すごくあう)

◆セロリ葉のキンピラ

 ・セロリ葉・細い茎をごま油で炒め
 ・くったりしたら熱湯を注ぐ
 ・沸騰したら、フライパンを傾け湯を捨てる
 ・ふたたび火にかけ煎る
 ・酒・醤油・かつぶし・一味唐辛子で炒りつける
 ・ごま油をたらし「すぐ」火を止める
 ・冷ます







◆枝豆とひじきと白滝の薄味煮(※常備菜

 ・レンチンして温め(衛生上)笊にあげて汁をきる

◆ツナ(ソリッド)
◆胡瓜の塩もみ
◆あらびきコショウ(緑・黒をたっぷり)
◆マヨネーズ


◆胡瓜とセロリの薄塩


◆茄子と茗荷のおつゆ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき煮と牛肉めんつゆ漬け

2017-09-29 | 煮もの
                   

厚揚げなんかの「すき煮」と「牛肉めんつゆ漬け」を、いっぺんに拵える



鍋に...........................

◆めんつゆ(創味)
◆蔵の素(多め)
◆水
◆きび砂糖
◆塩

 ・味をととのえて熱くする

◆しらたき(下拵えずみ)
◆厚揚げ(下茹で)
◆焼き豆腐
◆ねぶか葱

 ・しらたき以外は、大きいまんま煮る



◆牛もも肉(アメリカンビーフ)

 ・牛肉を入れたら、ぐらぐらさせずに静かに煮る
 ・時々ヒックリ返しながら、好みの加減まで煮込む



◆めんつゆ(創味)・紹興酒・生姜スライス

 ・牛肉だけ取りだす(※めんつゆ漬けに展開)
 ・熱いうちに「めんつゆ」に漬ける




 ・火力あげて、しばらく煮込む(※落とし蓋)



 ・火を止め、しばらく休ませる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする