◆じゅーしー(※下記事)
◆茄子と茗荷のおつゆ
◆紅生姜
◆べか菜漬け
◆セロリ葉のキンピラ(※下記事)
◆酢蓮(茗荷と生姜いり)
・「ミョウガ繊切り」に薄塩をあて、しんなりしたら汁を捨てる
・「グラニュー糖・白たまり・千鳥酢・すだち汁」
・「レンコン薄切り」をサッと湯通し
・熱いうちに茗荷酢に漬ける
・「生姜の繊切り」を混ぜる
・冷蔵する
◆胡瓜からし漬け
・胡瓜を適当に切り塩をあてる
・水がでたら、水をきって密封袋に入れる
・「西京味噌・白たまり・白だし・グラニュー糖・練りがらし」
・よく揉んで密封し、冷蔵庫で漬ける
・・・
◆ヨーグルト・キウイ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゅーしーも副菜たちも、すごく美味しくできた
時間がないって文句いってたわりには、おかわりしてた
酢蓮は好物だし、うまくいってたのは間違いないだろう
じゅーしー、ひさしぶりに炊飯器をつかったら予想より硬めに炊けたので
お酒をふって混ぜ7分ほど再加熱した、それが風味をアップさせたのかも
とにかく美味しかった、ふふふ
・・・
さっき、トイレの換気扇を新しいものに交換してもらった
はじめ2時間ほどかかる、って言ってたのに30分で終わる
びっくりしたのが、すごく静かなこと
故障してからは工場のようになっていたけど、その前から(入居したときから)
けっこ~な音がしていたんだ、けどそれが普通だと思っていた...........
もしかして台所の換気扇の轟音も、古いせいなんだろうかぁ
・・・
テツコも足を折った..................
車いすで舞台に立っていたけど、もう滑舌も怪しいしなんか心配だ
滑舌といえば、スガコがペラペラでびっくりした、ピン子のほうがヤバい
ど~いうとこで差がでてくるのかなぁ~滑舌って、不思議なもんだな
転ぶっていうのは、体調のシグナルだと思う
あたしも転んだしまみちゃんも転んだ、体力か精神的なものか
どこかが弱っていたとか、意識散漫になっていたんじゃないだろうか
中高年でもそうなんだから、高齢者はもっと顕著にでるだろう
そういえば亡くなった姑は、倒れる1年すこし前から
2回も転倒し2回とも腕を骨折していた..........
肥満で足腰が弱ったせいもあるだろうし、血圧も影響していたのかもしれない
転倒するっていうことを、もうちょっと深刻に捉えたほうがいいのかもな
酔っぱらって外は歩かない、とりあえずあたしはコレを守ろうと思う(?)
あ~秋晴れ、ねむくなる