猫とマンガとゴルフの日々

好きな物を題名に↑ 最近はゴルフとグルメお出かけ主体に。以前は1960年~70代マンガを紹介していました。ネタバレ有り。

伊東 愛子 「ネコの街角物語」

2007年11月07日 13時11分14秒 | マンガ家名 あ行
 
 白泉社 昭和61年8月31日 初版 初出は 愛猫家の愛読書 「猫の手帳」 1982年7月号~1984年6月号まで2年間の読み切り連載でした。


 この本は我が家の犬・猫かかりつけの動物病院のラックにある本なのです。この病院が以前の場所から今の場所に引越しする前からラックの中にあり、順番待ちの飼い主さんたちがたまに読んでいます。私もこちらにお世話になり始めてすぐに読みました。

 読み切り短編集ですがシリーズものも有り、もちろん内容は猫ちゃんたちの物語ばかり。哀しい飼い主さんとの別れの話、詩物語のような青年と猫の愛情物語、おばあちゃん・おじいちゃんと外猫の話、作者 (伊東 愛子氏) と思しき女性と近所の猫たちとの交流の話などなど、20篇以上の違った話を違った絵柄で描き分けています。
 この、毎回絵柄が違うと言うのは結構大変だと思うのですが、知らない人が月々を別に読んだら別作家と思うくらいに、シリアスタッチからほのぼのタッチ、少女漫画風にと描き分けているのは流石にプロだなぁと感心します。

 50歳代の私にとっては名前と絵柄だけ知ってるまんが家さんですが、今40歳代の方たちには 昭和52年頃 別冊少女コミック連載の 「先生に異議あり!」 の天然パーマでアーモンドの目をした少女を思い出す方も多いのでは ?

 ところが、記事を書くので調べようと、セブンアンド○イ・インターネットショッピングの伊藤 愛子欄を見てみると、 絶版または重版未定  の文字ばかり。今は絶版ばかりで買えないということなのね ! 

 昭和48年4月の 週間セブンティーン 「風にのったミオ」 でデビュー以来、別冊少女コミック、リリカ、フラワーデラックス、週間少女コミック、ララ、プリンセス、グレープフルーツと1970年代80年代には結構活躍していた作家さんだと思ったのですが。
 この方に限らず、中堅漫画家さんの本はあっという間に絶版になってしまって文庫にもならないので、好きな人のはついせっせと新刊を買ってしまうのですよね~。

 
 ところで、伊東 愛子さんは萩尾 望都・竹宮 惠子氏の大泉サロン (別名 キャベツ畑の2階屋・大泉一族の砦) にメシスタントとして売り込み、メンバーになった方で、萩尾望都、花郁悠紀子、伊東愛子、城章子、佐藤史生5名の有名な1979年8月のヨーロッパ旅行なども一緒に行っています。
 私の持っている1978年9月30日発行のペーパームーンファンタジーシリーズ 「少女漫画 妖精国の住人たち」 のアンケートの中に可愛らしい高校生のようなお顔の写真が載っています。作品もほのぼのしたものが多いようですね。このアンケートの中で手塚 治虫先生のSF 「キャプテン・ケン」 の異星人のコーラスが好きと言っているのが印象的。音楽では人の声がお好きだそうです。

 佐藤 史生さんの膨大なデータベースを発表されている方 → 佐藤 史生データベース によると、

 伊東愛子さんがはじめて人にベタを塗ってもらったのが、増山のりえさんによるもので、消しゴムをかけたのが佐藤史生さんだそうです。しかもそれが伊東愛子さんのデビュー作だったそうで萩尾望都さんのカンズメのアシストをしたときの話だそうです。

           くらくらするような豪華なデビューだ。

 今は作品は描かれていないのでしょうか ? どなたか知っていたら教えてください。

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 企業興亡記 Ⅱ | トップ | 富士見茶屋より 富士山を望む »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
未読です~ (たれぞ~)
2007-11-07 16:04:51
この漫画家さん自体知らなかったので、ちょっくら興味があって調べてみましたが、全て絶版なんですね~
猫漫画は好きなので安かったら買ってみようかなと密林を探索しましたがユーズドでも「猫の街角物語」は3000円ほどの高値になっていました~

ますます気になる漫画家さんですな

それにしても増山のりえさん、佐藤史生さん、萩尾望都さんなんてすごい豪華な取り合わせ・・・いったいどんな人脈の持ち主だったんでしょう???
その方が気になるワン
返信する
聞き覚えが。。。 ()
2007-11-07 20:21:23
伊藤愛子。。。聞いたことある名前だな~
目のくっりとした可愛い絵を描く漫画家さんだったような記憶が。。。
で、検索したら「先生に意義あり!」ってタイトルがヒットしました
これも聞き覚えがある!
多分読んだことも。。。
しかし、中身は全く記憶なし!
せめて画像だけでも見れたら、もう少し思い出すかも~

昔のレアな漫画家さんを復刻する奇特な出版社は無いんですかね~
本人が引退したりしていると、著作権交渉が面倒なんでしょうけど
このまま、漫画文化が埋もれてしまうのは惜しいですよ
返信する
ホント (つる)
2007-11-07 20:32:30
「先生に異議あり!」は読んでたハズなのに内容覚えてな~~い。
伊東愛子さんは個性的な絵柄で良質の作品を描いていたように記憶しているのですが。。。
「たんたんたかゆき」という作品だけ印象深く覚えています。細かいところはやはり忘れましたが…たかゆきは小さな男の子で、あれこれとよく動き回る。小さな子供は体中で走るけれど育って大人になると身体でなく頭で走るようになるんだね…というお話しでした。
あとは手元のアリスブックに載っている作品しか覚えていない…こちらは一般の少女誌に寄せられた作品とは趣の異なる絵柄と内容でした。
見過ごしがちな日常のさりげない「気づき」を常に描いていらした…のではないでしょうか。。。
貴重な作家さんのように思います。
返信する
たんたんたかゆき (miki)
2007-11-07 21:30:35
トミーさんお久しぶりです。
伊東愛子さんて、古本屋さんでも、オークションでも出てこないです。私も詳しいことはわかりませんが・・当時あまり人気が無かったのかも知れません・・そういう漫画家さんの方が多いのかも知れません。
1冊だけ持ってます。http://sukicomi.neko.gr.jp/comics/itohaiko/tantantakayuki.htm
いつも見てますよ
返信する
絶版だらけ (トミー。(管理人))
2007-11-08 11:16:58
 たれぞ~様
 私もちょっと調べたら絶版しか出てこなかったので、20年前でもそんなものなのかとがっかりしました。絶版本はとても高値になってしまうので、好きな作家さんを後から集めようとすると大変ですよね。
 そのうち絵柄を写真に撮ってアップします。多分見れば思い出す方だと思いますよ。
 
返信する
見れば分かるよ。 (トミー。(管理人))
2007-11-08 11:41:24
 夜様
 ごめんね~。この本の表紙の小さな猫の絵だけでは絵柄がわかんないよね~ネットで調べても絶版ばかりで私信ないし。
 そのうち写真に撮ってアップしますね。
 
>目のくっりとした可愛い絵を描く漫画家さんだったような記憶が。。。

 そうそう、アーモンド型した目で、目の中全部黒目の、くりくりした可愛い少女が定番ヒロインでした。でも、この本でも佐藤史生風とか、竹宮タッチとか、いろいろな人の作風が混じって (わざと色々真似て?) 実験して描いてる風なところもあって面白いんですよ。

>昔のレアな漫画家さんを復刻する奇特な出版社は無いんですかね~

 萩尾氏や竹宮氏などの巨匠はいまだに完全版が出ますけど、中堅作家さんたちは文庫もないですからね~。出版社も商売だから、そうそうは出せないでしょうが、たとえば1980年代その出版社で活躍した人たちの代表作だけまとめた企画本、とか出ないかしらね。
返信する
個性的。 (トミー。(管理人))
2007-11-08 11:53:44
 つる様
 絵柄がね、当時活躍していた方たちとはちょっと違って個性的でしたね。私も絵と名前はすぐ憶えた人だったけど、ほのぼのタッチのお話が当時はあまり好きでなくて、ちょっと絵柄も話も古臭く感じたのね。(ファンの方ごめんなさい。)
 なんたって当時は24年組さんたちがキラ星のように活躍していたからね~。年代的にはもうちょっと下の方だとおもうんだけど。

>貴重な作家さんのように思います。

 そうなのよ! 今読むとほのぼの、いいな~と思うの。今こそ貴重な作家さんだと思うのよね~。
返信する
ご無沙汰してます~。 (トミー。(管理人))
2007-11-08 12:20:14
 miki様
 わーい、すっかりご無沙汰してしまってm(_ _)m。私もたまに読みに行ってます。コメ残さず失礼しています。

 HPで懐かしいコミックの表紙を多数アップしてらっしゃるmikiさん、流石に持ってるんですね、伊東愛子コミック、しかも話題の 「たんたんたかゆき」 私未読です。mikiさんがお持ちと言うことや、つるさんが印象深かったと言っていることから見て、これが伊東氏の最高傑作か ! いつか一度は読みたいですね。
返信する
業務連絡 miki様へ (トミー。(管理人))
2007-11-08 12:52:59
 miki様へ
 先ほど貴ブログへ行ってコメント残そうとしたら、IPアドレス制限の為、コメント投稿が許されていません。と出てしまいました。で、下にそのまま入れましたので、よろしくお願いいたします。

 私の拙ブログにコメントありがとうございます。久しぶりにお邪魔したら、わわーっ拙ブログがブックマークされているでは有りませんか ! m(_ _)m ありがとうございます。

 遅ればせながらこちらでもmikiさんのHPの方をブックマークさせて頂いて良いでしょうか ? 良いよね。後でやっておきます。
 
 私の仕事はずっと会社の中で事務なので、あちこち出張できるなんて羨ましい・・いえ、それはそれで大変なんでしょうけど。ないものねだりというヤツです。出先でブック○フとか行ってみたいので。(笑)

 ゴルフの方はいかがですか ? 良い季節なので、又ゴルフ記事もアップしてください。では又~。
返信する
お久しぶりです (ブック)
2007-11-08 20:44:01
トミーさんのいわれたとおり、私は少女コミックで書いていた
伊東愛子さんを覚えてます、覚えてるくらい好きだったんだと思います
でも今は記憶の彼方でお話は、はっきり思い出せないんですけど(苦笑)
絵柄は覚えてますよ、かわいくてちょっとほのぼのしてたように思います
コミックスは当時は子供だったんでそこまで手が回らなかったと思います
ちょっと残念かも
返信する

コメントを投稿

マンガ家名 あ行」カテゴリの最新記事