↑ 伏見稲荷大社の大鳥居
京都旅行初日、歴史の中で昼ご飯を食べた私はもう旅行の目的を終わらせた気分。
なんてとんでもない!
暫らくぶりの京都、精力的に動きます。
まずは京都御所右上の高野川ほとりの山際に有る 平八茶屋 から 梅の見ごろ と思われる北野天満宮へ行こうと思いました。
京都駅前で500円で買った1日バス券を乗り倒すつもりです。
調べてあったバス便の乗り換えを 平八の大女将 とバス停であれでもないこれでもないとしゃべっていると、何と50がらみのダンディな紳士が
「今そこから来たから車でお送りしますよ」と ♪
この方、同じ平八でお昼を食べていた方で、お庭や刀傷の写真を撮っているときにご一緒した方なんです。
まったく知らない方でもなく、平八のお客様で信頼置ける方そうなので乗せて頂くことにしました。
京都の大学を出た方で、車中でもとても紳士的。
聞けば午前中にそちらに梅の写真を撮りに行っていた模様。
ただし、梅はあまり咲いていなかったそうです。
残念だけど、お参りだけでもと思って送ってもらいました。
わざわざ直前に行っていた場所まで送って頂き、ありがとうございました。_(._.)_
北野天満宮HP → 北野天満宮
↓ 北野天満宮の鳥居

境内には縁の 牛さん の置物がいっぱいあります。写真は2つだけですが、もっといっぱいありましたよ。 ↓


↓ 参道。左側に梅苑が有りましたが、やはりあまり咲いていないようです。


↓ 境内の支社など。


↓ 梅はちらほら。


梅苑もやっていないので、甘酒を飲んで体を温め、次の目的地である伏見稲荷大社へバスを乗り換え行きます。
京都市上京区馬喰町にある北野天満宮からは、京都駅を挟んで反対側の伏見稲荷さん。
ツアーだと一緒の案内にはなりえない場所でも、個人だとちょっと遠くても好きな所に行けるのが良いですね。
お稲荷さんとして親しまれている 神社である稲荷社の総本宮である伏見稲荷大社。
最近は映画の影響からか千本鳥居が外国人に絶大な人気とか。
私は初めて行くのでワクワクです。
バスを乗り換え着いたところは、平日なのに外国人がいっぱいの大盛況観光地でした !
伏見稲荷大社HP → 伏見稲荷大社
↓ トップと同じですが、最初の鳥居


↓ ワンちゃんもあまりの人込みにおじけづく。(笑)

↓ 途中の鳥居。お狐様も写さないとね。

↓ お待たせ ! 千本鳥居の中です。

あまりの人の多さに上の写真くらいしか千本鳥居の中では撮れませんでした。(´・ω・`)
鳥居の数ですが、千本どころかもっと多いそうで、山の中に延々と続いていました。
鳥居の奉納もできるそうですが、良い場所は長く待つし、大きい鳥居はそれなりの初穂料もかかるそうです。
うーん、私には縁がないかな。
観光客は韓国人、中国人、欧米人、リース着物を着た日本人の若い子といろいろで、眺めているだけでも楽しい。
次回は 先斗町 で一杯飲んだ記事を。
京都旅行初日、歴史の中で昼ご飯を食べた私はもう旅行の目的を終わらせた気分。
なんてとんでもない!
暫らくぶりの京都、精力的に動きます。
まずは京都御所右上の高野川ほとりの山際に有る 平八茶屋 から 梅の見ごろ と思われる北野天満宮へ行こうと思いました。
京都駅前で500円で買った1日バス券を乗り倒すつもりです。
調べてあったバス便の乗り換えを 平八の大女将 とバス停であれでもないこれでもないとしゃべっていると、何と50がらみのダンディな紳士が
「今そこから来たから車でお送りしますよ」と ♪
この方、同じ平八でお昼を食べていた方で、お庭や刀傷の写真を撮っているときにご一緒した方なんです。
まったく知らない方でもなく、平八のお客様で信頼置ける方そうなので乗せて頂くことにしました。
京都の大学を出た方で、車中でもとても紳士的。
聞けば午前中にそちらに梅の写真を撮りに行っていた模様。
ただし、梅はあまり咲いていなかったそうです。
残念だけど、お参りだけでもと思って送ってもらいました。
わざわざ直前に行っていた場所まで送って頂き、ありがとうございました。_(._.)_
北野天満宮HP → 北野天満宮
↓ 北野天満宮の鳥居

境内には縁の 牛さん の置物がいっぱいあります。写真は2つだけですが、もっといっぱいありましたよ。 ↓


↓ 参道。左側に梅苑が有りましたが、やはりあまり咲いていないようです。


↓ 境内の支社など。


↓ 梅はちらほら。


梅苑もやっていないので、甘酒を飲んで体を温め、次の目的地である伏見稲荷大社へバスを乗り換え行きます。
京都市上京区馬喰町にある北野天満宮からは、京都駅を挟んで反対側の伏見稲荷さん。
ツアーだと一緒の案内にはなりえない場所でも、個人だとちょっと遠くても好きな所に行けるのが良いですね。
お稲荷さんとして親しまれている 神社である稲荷社の総本宮である伏見稲荷大社。
最近は映画の影響からか千本鳥居が外国人に絶大な人気とか。
私は初めて行くのでワクワクです。
バスを乗り換え着いたところは、平日なのに外国人がいっぱいの大盛況観光地でした !
伏見稲荷大社HP → 伏見稲荷大社
↓ トップと同じですが、最初の鳥居


↓ ワンちゃんもあまりの人込みにおじけづく。(笑)

↓ 途中の鳥居。お狐様も写さないとね。

↓ お待たせ ! 千本鳥居の中です。

あまりの人の多さに上の写真くらいしか千本鳥居の中では撮れませんでした。(´・ω・`)
鳥居の数ですが、千本どころかもっと多いそうで、山の中に延々と続いていました。
鳥居の奉納もできるそうですが、良い場所は長く待つし、大きい鳥居はそれなりの初穂料もかかるそうです。
うーん、私には縁がないかな。
観光客は韓国人、中国人、欧米人、リース着物を着た日本人の若い子といろいろで、眺めているだけでも楽しい。
次回は 先斗町 で一杯飲んだ記事を。