最近読んでいる・・・あんどーなつというマンガ
浅草が舞台の和菓子屋さんの話です。
いろいろと難しい表現が出てきます。
その1つが「滅法界」
めっぽうかい と発音するらしい。
でも・・・聞いたことがありませんねぇ。
辞書を調べると・・・滅法を強調した言葉のようです。
浅草界隈の人達は、普通に使うのでしょうか!?
それから「おかたじけ」
これは、時代劇でよく言われる「かたじけない」と丁寧にして、短縮したものらしい。
お土産をもらったら「おかたじけ」
拵える(こしらえる)というのは・・・まあ、判らなくも無いです。
莫迦(ばか)という表現は・・・調べてみると・・・馬鹿の方が後からできた当て字らしい・・・
合点承知之介・・・なんか、落語に出てきそう
五八様・・・5×8=40(しじゅう)で始終来るからお得意様(洒落ですか・・・)
あたりきしゃりき車引き・・・粋ですね!
私は、東京に住んでいながら、昨年まで浅草に行ったことがありませんでした。
そうです、昨年・・・ドイツチームのKai先生が日本に旅行に来た時に一緒に浅草界隈を散策したので、ちょうど記憶に残っている風景が沢山でてきます。