最近のお気に入りのアニメ
「はたらく魔王さま」
なんで、お気に入りかって・・・
作品の舞台が、我が家のすぐ近くだから・・・(笑)
魔王さまたちが住んでいるのが笹塚で、勇者が住んでるのが永福町
最初に駅の場面を見ただけで「京王線」だと判りました。
はやく、次の話を観たい・・・
最近のお気に入りのアニメ
「はたらく魔王さま」
なんで、お気に入りかって・・・
作品の舞台が、我が家のすぐ近くだから・・・(笑)
魔王さまたちが住んでいるのが笹塚で、勇者が住んでるのが永福町
最初に駅の場面を見ただけで「京王線」だと判りました。
はやく、次の話を観たい・・・
さすがに、前進するだけのロボットでは、壁にぶつかって終わりなので、壁に近づいたら右に回避するように改造してみます。
それでは、Competition タブの AI ボタンをクリックします。
AI Development Panel が表示されたら、左上の Load project ボタンをクリックして、先ほどのプログラムを読み込みます。(t1.smp というファイルを読み込みます)
Go の行の一つ上が選択されている状態で、右クリックして、選択肢の中から2行目の Add a aNew Statement Bundle を選択します。
そうすると、Goの行の上に新しい行ができます。(Turn Left という名前にしました)
ここでは、ロボットの前の超音波センサーの値が10以下の時には、左回転をすることにします。
Us_Front の Min Value を 0 に、Max Value を 10 にします。
さらに、Wheel Left を 3 に、Wheel Right を -3 にします。
これで、ロボットを動かしてみます。
Build project でオブジェクトファイルを作成して、AI を終了します。
さて、新しいプログラムを指定して、ロボットを動かすと・・・
スタートすると、直進します。
壁の前に来ると・・・くるっと左回転します。
そして、また直進します。
壁の前まで来ると、くるっと左回転します。
・・・
まだ、床の色の判定など入れていないので、罠だろうと、オブジェクトがあろうと縦横無尽に走り回るだけですが・・・
もう幾つ寝るとジャパンオープン・・・
エントリーの受付も終了し、各チームは準備中だと想像します。
今年から正式競技になる CoSpace Rescue の競技をジャパンオープンで実施するんじゃなかったっけ!?
CoSpace に関しては、何のアナウンスもありませんねぇ。
それ以前に、説明会も無いし、紹介資料の公開も無いし・・・
謎の競技のまま・・・なんでしょうか!?
せっかく、関東ブロック大会で紹介したのですがねぇ・・・