Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

German Open 2013 vom 25.-28. April in Magdeburg

2013-04-27 | RoboCup2013

ジャパンオープン2013東京は、GWの後半ですが・・・

現在、ドイツでは、RoboCup German Open 2013 が開催されているようです。

仲良しのドイツチームのRohe先生からメールがきました。

「いま、German Open に参加してるので、Magdeburg にいるよ」

だって・・・

外国の友達からメールが来るのって、楽しいですね。

子供たちがロボカップに参加してて良かった!


競技の方は、Dammaからは4チーム参加しているのですが、特にレスキューBに参加している ”teamohnename.de” は、なかなか順調のようです。

がんばれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoSapce技術委員会 ブログねた その4

2013-04-27 | RoboCup2013

CoSpace技術委員会のブログに掲載された、CoSapceチュートリアルについて・・・


CsBot Simulator の使い方が解説されています。


なんか、私がこのブログで紹介した CoSpace Rescue シリ-ズの内容に酷似しているように感じるのは私だけでしょうか!? プログラムの例題が直進するところなどがにてますねぇ。

この資料の公開よりも、当ブログで公開した方が早かったのですが・・・

良く見ると資料の作成日付(表紙の日付)は2013年3月になっているので、公開された資料は一ヶ月も前に作成されていたことになります。


じゃあ、なんで一ヶ月も寝かしてあったの!? 

そして、何故このジャパンオープン開催10日前になって、突然公開したのでしょうか!?


いや、別に文句を言いたかった訳ではないです。


ところで、このような情報も必要なのだと思いますが・・・

もっと、手前に・・・CoSpace Rescue って、こんな競技だよ、っていう説明が必要じゃないですか!?

それは、ルールを読めってこと!?

ル-ルを読んだだけで、どんな競技かを想像できる人は、想像力(創造力!?)が豊かな人です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする