あんまり、ジュニアジャパンへの文句ばかり書いていると、カミソリメールばかり送られてくるので(笑)
たまには、役に立つ情報など・・
ジャパンオープン2013東京の会場になる、玉川大学・玉川学園についてです。
アクセスは、小田急線の「玉川学園前」駅です。
もう、その名のとおり、玉川学園専用の駅です。(嘘です!)
案内には、駅から3分と書かれていますが・・・
駅前に学校の門があるので、学校の敷地に入るのに3分も必要ありません。
しかし・・・門を入ってからが・・・広い・・・
おそらく、目的の建物に行くまでに10分とか15分と掛かっちゃうかもしれません。
なんせ、あの夢の国よりも広いのですから。
しかも、山の上にあるので、坂道が多いです。
ところで、学校から一番近いホームセンターまでの行き方を教えてもらいました。
農学部の方に向かいます。
左の道をずっと進みます。
天気も良いし、見晴らしも良いし、なんか昼寝とかしたい気分・・・
どん詰まりの手前で左に曲がります。
細い道をどんどん下ります。
本当にこの道で良いのかなぁ・・・と心配になるような道ですが・・・
どんどん坂を下ります。
すると・・・小田急線の線路が見えてきます。
そこに、小さな踏切があります。
この踏み切りを渡ると、舗装された道路に出ます。
後は道路に沿って、さらに坂を下ります。
だらだらと歩くと、大きな通り沿いにホームセンターがあります。
ゲートなどが無かったので、どこで学校を出たのか判りませんが、学校の中心から大体徒歩10分くらいでしょう。
しかし、帰り(学校に戻るの)は、容易ではありません。
今度はずっと登り道です。
15分~20分は掛かると思います。
まあ、ちょっとした山登りです。
普通のホ-ムセンターなので、大抵のものは揃いますが・・・特殊な物は町田の東急ハンズで探してください、とのことでした。