Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

前日準備

2013-12-22 | RoboCup2014

関東ブロック大会の前日準備に行って来ました。

私は、CoSpace Rescue の準備と、レスキューBの準備です。

私が、会場に到着したときには、既にパドックの席が設置されていました。


Img_6490


CoSpace Rescue の準備はバッチリです。

そして・・・


Img_6505


レスキューBも、アリーナを組み立てて迷路のコースを作ってきました。

明日は、どんなロボットがこのアリーナを走るのか、楽しみです!!


相変らず、高専生が遅くまで準備を手伝ってくれました。

素晴しい伝統ですね。

チームメンバーは、大会を支える、このような人達の努力を忘れないで欲しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は関東ブロック大会

2013-12-22 | RoboCup2014

昨日、関東ブロックの中では最後の茨城ノード大会が行なわれて、全てのノードからの推薦チームが出揃いました。

そして、すぐに関東ブロック大会です。

(茨城ノードからのチームは大変ですね)


私は、本日の夕方に現地(会場の都立産技高専)に行って、レスキューBのアリーナを設置してきます。


チームの活動の方は・・・

なんだか、まったりしてます。

まあ今回は「楽しくやる」がテーマのようなので、仲良しの友達とのんびりやってます。


昨日・・・久しぶりにロボットが動いているのを見ていて・・・

「あれ、今、被災者を見つけなかったよね!?」

「あぁ、たまにそういうことあったよ。」

「そういうの、そのままにするなよなぁ。」

「大丈夫、そんなときは、帰りも被災者を見つけるように変更するから。」

ということで・・・

いまさら、なんか不安要素が・・・


でも、今回のロボットは、前回とは大きく違うところがあります。

それは・・・充電池が eneloop light から 普通の eneloop に変わりました。

もしかしたら、大会中に電池交換無しでも1日持つのではないかと・・・


ところで、Yとチームを組むことになった相棒のJ君は・・・

ちゃんとNXCの勉強をしてきてくれて、一緒にプログラムの改造をしていました。

相変らず・・・問題は(ハードでななく)ソフトで対処するようです。

それから・・・M&Yが苦手だった、資料作りをしてくれます。

まあ、二人で仲良く大会を楽しんでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする