昨日、関東ブロック大会2014が開催されました。
息子のYと友人のJ君が組んだチーム「花鳥風月」は、レスキューBに出場しました。
結果を先に書くと・・・優勝しました。
世界一、レスキューBを長くやっている男の面目は保てたようです。(笑)
まあ、ブロック大会で迷路は簡単だったし、障害物は無し、バンプも単純・・・だったので・・・
競技は2回あり、順位は2回の合計点で決まります。
で・・・本来なら2回ともパーフェクトの完全試合ができるハズでした。
しかし、本番の悪魔は今日も元気だったようです。
1回目の競技で・・・
「調整」をせずにいきなり得点走行を開始するようです。
チームキャプテンのYがロボットをスタート位置に置きました。
しかし・・・あろうことか・・・ロボットを置く方向が違う!?
審判がサイコロを振って、競技が開始されました。
ロボットは、何も問題は無い・・・と、進み始めました。
あ~ぁ!
ロボットが2タイル程進んだところで、YがJ君と相談したと思ったら・・・急に「競技進行停止」を宣言しました。
おそらく・・・周りに居た人達や、主審は「何で!?」と思ったでしょうね。
Yは、自分のミスに気が付いて、あわてて競技進行停止にして、今度はロボットを正しい方向に向けて再スタ-トしました。
後は、ただ黙って見ているしかありません。
ロボットは、一部屋目、二部屋目を進み、順調に被災者を発見して行きます。
傾斜路を上り、途中の被災者も発見です。
2階の部屋でも3人全員を発見し、傾斜路を下ります。
往路で発見しなかった、被災者を順々に発見してゴール(スタート地点)に戻ります。
ロボットは被災者を全員発見し、ゴ-ルで止まりました。
迷路脱出(終了ボーナス)が認められました。
と・・・いうことで、惜しくも満点を逃してしまいました・・・
まあ、良く自分達で間違いに気が付いたなぁ、と胸を撫で下ろしたのですが・・・
後で、確認したら・・・
「自分でも、何かやっちゃた気がしたんだよね・・・」
2回目の競技は、1回目の反省を生かして・・・
ちゃんと方向を間違えずにロボットを置いて、スタートしました。
ロボットは、一回目と同様に淡々と迷路を進み被災者を発見して行きます。
迷路を一通り巡って、ゴール(スタート)に戻って止まりました。
今度は、文句無く満点でした。
はぁ~、まあ、ちょっとドキドキしましたよ・・・・
表彰式では、おそろいの「水泳部」のジャージを着た2人が、レスキューBの優勝チームとして表彰されました。
運営側の手違いで、トロフィーが届かずに賞状だけでしたが・・・
(あと、副賞に本とカレンダーを頂きました)
私も、M&Y母も運営側に居たので、表彰される2人の写真が全くありません。(苦笑)
帰りに、J君に「どうだった」と質問したら・・・
「なんとなく、競技会がどういうものか判りました」とのこと