今日は大晦日、明日からは2014年になります。
(この歳になると・・・)月日の経つのは早いものですねぇ。(笑)
今年もいろいろとありました。
M&Y的に、振り返って見たいと思います。
まず・・・1月には、やっと2012年の世界大会のトロフィーのプレートが届きました。
そう、RoboCup2012MexicoCityで優勝してもらったトロフィーにはプレートが付いていなかったのです。
それが、半年以上してやっと届きました。
届いたプレートも・・・端が曲がってましたが・・・・
その後、物好きにも千葉ノード大会のお手伝いに行きました。
Mは世界大会の報告プレゼンとか、レスキュースタッフとかやって、私は写真係・・・
3月には関東ブロック大会がありました。
M&Yは(勿論)レスキューBに参加しました。
M&Yは2連覇
5月には、玉川大学でのジャパンオープンがありました。
関東での開催だったのですが、自宅からはちょっと遠いので、ホテルから通いました。
M&Yは2連覇
6月にはオランダのEindhovenでの世界大会に参加しました。
オランダは、これまで行った国と勝手が違って・・・初めて、早く日本に帰りたいと思いました。(笑)
M&Yは・・・3位
競技会の後に、ドイツチームのNolte先生とKai先生に招待されて、ドイツのハノーファに・・・
そこで、夢のような3日間を過ごしました。
彼らの学校であるGBGや、Kai先生の家、Nolte先生の家にも招待されて・・・
ドイツ最高です!!
この世界大会がM&Yとしての最後の活動でした。
Mはロボカップの選手としての活動を卒業しました。
(でも、いつのまにか2014年の CoSpace の 国際OC になっていました。)
8月には、毎年高専で開催されるWANWAN(NESTロボコン)にスタッフとしてお手伝いに行きました。
このときのスタッフミーティングは、最高に楽しかったですねぇ。
8月の終わりに、オランダ世界大会のLOCのマーチンが日本に遊びに来てくれました。
11月の高専祭では、高専チームのCoSpace Rescue の活動を見ました。
そして、再び千葉ノード大会にMと一緒にスタッフとして参加しました。
Mは、またまた、世界大会の報告プレゼンをしました。
スタッフとして、レスキューAの競技と共に、レスキューBのデモ、CoSpaceRescueのデモ競技を実施しました。
11月23日~24日は、YとM&Y母と3人で長岡に遠征して新潟工科大学のNIIT-BLUEの皆さんと一緒に「みんなの防災フェア」に参加しました。 ロボカップとは関係ないイベントに参加するのは初めての体験です。
メジャーのチームと一緒に活動するのも楽しかったし、ロボカップと関係のない一般のお客さんにロボットの説明をするのも勉強になりました。
12月24日に関東ブロック大会
Yは学校の水泳部の仲良しの友人と一緒にチーム「花鳥風月」としてレスキューBに参加しました。
「都市高水泳部関東を制す・・・」
私とM&Y母は、関東ブロックとしては初めての CoSpace Rescue の運営をしました。
CoSpace Rescue の競技は、すごい盛り上がりでした・・・
ということで、今年も、いろいろありました。
楽しい一年でした。
来年も、楽しい一年になると良いですね。
では、良いお年を・・・