いよいよ、日本大会が2週間後になりました。
やっと、いくつかの情報が出てきたようですが・・・・
(いつもと同じように)いろいろと直前になっちゃうのでしょうかねぇ。
関東ブロックでは、やっと全てのチームの参加確認がとれたところのようです。
(CoSpace Rescue の1チームだけ辞退)
ところで、新しい情報は・・・
・便宜供与書の申請方法
⇒これはすでに関東ブロック長から、お知らせが届いていました。
・プレゼンシートの大きさなど
⇒A3縦:結構小さいですねぇ。 そして、「何を学んだか」・・・私だったら、地域によって大きな格差があることを学びました。って書いちゃうなぁ(笑)
・大会概要がダウンロードできるようになっていた
⇒参加チーム数で、レスキューはAB合わせて48チームだって・・・結構多いですねぇ。さらに、ダンスも48チーム!! え~っと、それは無理だと思いますが・・・
さらにさらに、CoSapce(レスキューとダンス)で20チームだって。これは逆に、こんなに参加してもらえたら、シンガポールのCoSpaceのスタッフは喜んじゃいます。
あとは、レスキュー技術委員会のブログに競技で使用するアリーナが昨年度と同様と書かれています。 レスキューBの競技アリーナは、2011年から変わらないことになるのですが、既に2013年ルールに合っていない部分があるのですが、何も説明がありません。
ダンスの技術委員会のブログにも、適用するルールについて掲載されています。 なんと、ジャパンオープン2013東京で適用したルールをそのまま使うそうです。 つまり、2年間同じルール!!
更新が無いのは、CoSpaceの技術委員会のブログだけですね。
まあ、ここまでに書いたことは、ぶっちゃけどうでも良いことなのですが・・・
気になっているのは
・参加費はいくらなの?
・駐車場は使えるの?
・スタッフの募集はしないの?