Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

いろいろ 2

2014-03-19 | RoboCup2014

日本大会に参加申請したチームの受付状況がネットで参照できるようになっていますね。

これを見ると、各競技への参加チームや人数が分かります。


レスキューは、Aプライマリが18チーム、Aセカンダリも18チーム、レスキューBは12チームのようです。

レスキューBは、関東、群馬、東海、岐阜、京滋奈、関西、岡山、九州と8つのブロックから参加です。

関東からは4チーム、関西からは2チームで、それ以外は1チームづつです。

レスキューBは、なかなか広がりませんねぇ。


それと、各技術委員会のブログも、少しずつ情報がアップされています。

ダンスは・・・やっぱり入れ替え制のようですね。

ところで、CoSpaceだけ、何の情報もアップされていません。

何年度のルールでやるのかも明確になっていません。

(まあ、2014年ルールの CsBot が公開されていないので、必然的に2013年ルールになると思いますが・・・)


そうだ、それと、もう一つ技術委員会に意見を出していたのを思い出しました。

ここ何年か、機械学会賞を受賞したチームが、世界大会の参加権の第3位を得ることができるルールになっていたのですが・・・

もし、世界大会への参加権を与えるのであれば、評価基準や評価結果を明確にして欲しいとお願いしました。

競技以外の、何だか良く分からないところで、世界大会参加チームが決まるのはオカシイ!

さて・・・これは、今回はどうなっているでしょうか!?


ついでに・・・

ジュニアジャパンのHPにスタッフ登録が少ない、と書かれています。

ロボカップジュニアは、自分たちで運営しなければならない、っていうのが浸透して無いようですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする