先日、友人から「お中元」が送られてきました。
しかし、届けててもらったときに、あいにく不在だったので「不在持ち帰り」になってしまいました。
届いた不在票をもとに、翌日の配達をお願いしたのですが・・・
翌日は、あいにく私の帰りが遅く、またまた「不在持ち帰り」に、なってしまいました。
週末までは、届けてもらっても不在だと悪いので、M&Y母が、「営業所に取りに行く」という連絡をしました。
一方、私が AMAZON で購入した商品が「発送しました」の連絡があったものの、なかなか到着しないので、WEBの追跡で確認してみると・・・
「不在持ち帰り」
になっていました。
あれ、誰かが「不在票」を取ったけど、連絡を忘れているのかなぁ
家族の全員に確認しても「不在票は知らないよ」という回答です。
とりあえず、営業所に電話して「営業所に取りに行く」ことにしました。
本人が行けば、不在票が無くても受け取れる・・・らしい
その際には、本人を確認する証明書(運転免許証など)と印鑑が必要とのこと・・・
まあ、どうせ、友人からの「お中元」も受け取りに行くことだし・・・ついでだ!
ところが、営業所とのやり取りの中で、話が合いません。
M&Y母が連絡したハズの友人からの「お中元」は、営業所受け渡しになっていない・・・
あれ、何で!?
で、いろいろ確認したら、1枚の不在票(差出人に友人の名前が書かれている)に2枚のレシートが(ちょっとずらして)重ねて貼ってあり、その上の方のレシートがAMAZONからの商品のヤツでした。
だから、M&Y母が「お中元」だと思って「営業所に取りに行く」と連絡したものの番号はAMAZONからの商品のだったのです。
ナゾ解明! (当然さ英国紳士としてはね・・・笑)
まあ、とりあえず、無事に両方のブツは入手できました。
営業所で荷物を受け取るとき・・・窓口の方が
「普段はそんなことしないのですが、おそらく配送の者が、不在票の用紙が少なかったので、レシートを2枚貼ったのだと思います。 申し訳ありません。」
と、謝ってました。