Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

RoboCup2014 競技一日目

2014-07-22 | RoboCup2014

本日は、競技の一日目


まずは、朝の07:30のシャトルバスに乗るために、近くのホテルに歩いていくと・・・

今日は、沢山の人が待ってます。

しかも、前の道は、車道が通行止めになっていて、歩行者天国(みたいに)なっていました。

これで、バスが来るんだろうか・・・

しばらく待つと、向こうの方で、車止めをどけてバスが進んでくるのが見えました。

ということで、バスがちゃんと来ました。

始発駅で、既に人が7割がた乗り込んだ感じです。

バスが動き始めて、次のバス停に着くと・・・

人があふれていました。

その人の波の中で、乗れたのは数人だけ・・・

これで、シャトルバスと言えるのか・・・


さて、08:00頃に会場に到着してみると・・・わぉぅ、ちゃんとレスキューBのフィールドができてる!!

ちょっとびっくりです。


で・・・競技の方は午前中に1回、午後に2回の合計3回ありました。

コースレイアウトは Fredrik が考えたのですが、初日だけあって、簡単なコースでした。

バンプが無いし、楊枝も串もありません。

大きな障害物も1箇所だけでした。


これは、もう、皆に満点をとってくれという親心・・・(笑)

しかし、まあいろいろと不幸が重なって、「花鳥風月」の1回目の競技は散々でした。

2回目は満点

3回目もちょっと不幸があって、満点にはなりませんでしたが、まあまあでした。

明日以降は、もっとテクニカルなコースレイアウトになるんでしょうねぇ・・・


競技が終わって、チームメンバーと私は18:00のバスで会場を立ち、ホテルに戻ってきました。

そのあと、なにか「まともなもの」を食べようと、焼肉屋さん(みたいなところ)に入って、串焼きと(なんだかわからない)肉料理を食べました。


久しぶりの肉


めっちゃおいしかったです。

5人で$R120位だったので、コストパフォーマンス的にも満足です。


ところで、本日、「花鳥風月」のパドックに「DaLu」が訪ねてきて

「今ひま?」

「おぅ」

「じゃ、ちょっと話そうか」

「おぅいいよ」

と・・・世間話を延々としたそうです。

まあ、これこそ、我が家が世界大会で求めるものなので、大変うれしく思います。


Yの相方のJ君も、話の輪に入って・・・なかなか楽しかったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする