Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

RoboCup2014 そろそろ出発

2014-07-15 | RoboCup2014

そろそろブラジルに向けて出発します。

が・・・

まだ、スーツケースが開いたままです。

まあ、直前までバタバタするのは、いつも通りですがねぇ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROBOCON MAGAZINE 2014 7月号

2014-07-15 | RoboCup2014

発売から、既に結構な時間が経過しているようですが・・・

久しぶりに街に出たM&Y母が、見つけて購入して帰ってきました。


Img_8750


なんで、わざわざ・・・と思ったら、ロボカップジャパンオープンのことが掲載されていました。

(それと、ロボカップジュニア日本大会のことも・・・)


ジャパンオープンのレスキュー実機リ-グの記事は、五十嵐さんが執筆しているようです。

勿論、我が家が応援する"NIIT-BLUE"も掲載されてました。


一方、 ジュニアの日本大会の方は・・・

都立高専のオンパレードですねぇ。

レスキューBの「Radius」、レスキューAの「Acro」、そしてCoSpaceの「UNIfy」

まさに、高専チームの完全復活という感じです。

(今回の世界大会では、サッカーのチームも参加するハズです。)


「花鳥風月」もちょこっとだけ書かれていました。

しかも・・・「M&Y」の名前も・・・(笑)

Exit Bonus を獲得できたのが「花鳥風月」だけ・・・というのは、誇らしいのですが

(満点、満点、ゼロだからなぁ・・・苦笑)


レスキューBは、関西ブロックの「和」が大きく紹介されています。

直行する2組の駆動装置を、上げ下げして進行方向を変えて迷路を進むという、とてつもない発想のロボットです。

障害物を回避することなどは、想定されていなかったようですが・・・

確かに面白い・・・

それから、先ほども出て来た「Radius」は、世界のトレンドである、4輪メカナムホイールと被災者の発見を音声で案内する機能をアピールできています。


さらに、なかなか良いな~ と思ったのが

「オバマ大統領にサッカー競技を実演」ということで、玉川学園のロボット部のコラムとして紹介されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする