Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

事前登録

2014-07-14 | RoboCup2014

レスキューの2014年ルールでは、ロボットやチームの情報を事前に送付することになっています。(確か一週間前・・・)

でも、どこにもそんな依頼は書かれていないなぁ~

と思っていたら、昨日の深夜に突然、ニュースレターが送られてきて、その中に情報を登録してね、と書かれていました。


その、登録画面を見てみると・・・

参加競技名やチーム名、メアドなどの情報の後に・・・

プラットフォームやセンサーについての質問が並びます。

最後の方には、コード(プログラム)、ロボットの写真、レスキューキットの写真、チームメンバーの写真と続きます。


一通り入力して、submit ボタンをクリックしたら


065


こんな画面が表示されました。

とりあえず、これで OK だと思います。

が・・・あれっ、結局インタビューの時の説明用の資料は登録しなくて良いのだっけ!?

せっかく、慌てて英訳してもらったのに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥縄!?

2014-07-14 | RoboCup2014

先日のフロアプランを見て・・・

レスキューBと思わしきアリーナの四角が、レスキューAと思わしきアリーナの四角より大きい

縦横、1.5倍位ありそうに思います。


サッカーのビッグフィールドみたいに、今の流行はビッグフィールドなのかもしれません。

ということで、レスキューBは、巨大迷路・・・ということもあり得ます。

2013年までは、部屋の大きさが規定されていましたが・・・2014年ルールからは部屋という概念がなくなり、フロアになりました。 またフロアの大きさや形は(ルール上では)規定が無くなりました。

つまり、どんな大きさ、どんな形でも良いことになっちゃっています。(こんなのルールと言えるのか・・・苦笑)


ということで、もし大きなアリーナだった場合に、今のプログラムで対応できるのか!? を(いまさらながら)確認しました。

プログラム上の配列の要素数を変更(多く)すれば対応は出来そうなんですが・・・

いろいろと処理が遅くなります。(当たり前)


どんな大きさの(どんな形の)フィールドかは、会場に行って競技をやってみるまで分からないのでしょうねぇ。

それと・・・

直前に、こんなことやっていて、大丈夫なのでしょうか(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする