Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

同窓会

2018-04-12 | ブログ

もう、我が家の子供たちは、とっくにロボカップジュニアを卒業してしまいました。

でも、ブロック大会や日本大会を手伝いに行くのは・・・

 

関東ブロック大会は関東規模の同窓会で・・・

日本大会は日本規模の同窓会で・・・

世界大会は世界規模の同窓会だから・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度 第2回理事会議事録

2018-04-12 | RoboCup2018

いつの間にか、2018年度第2回の理事会の議事録が掲載されていました。

3月30日のものが、4月4日に掲載された(らしい)ので、なかなか早いですね。

相変わらず、会議の提示資料が掲載されずに資料名が列挙されているだけなので、討議された内容は良く分かりません。

興味のあるところだけ列挙すると・・・

 

・CoSpace について、MAPの取扱について問題ない・・・いったい何のことだか分かりませんが、想像するに・・・入手していただいたMAPで競技ができる・・・というような事なのでしょう。

ところで、Rescue CoSpace は、テクニカルチャレンジもやるようなことが(CoSpace 技術委員会のブログに)書かれていたのですが、競技結果を見ると何も書かれていないように思います。ということは、やっぱりテクニカルチャレンジはやらなかった(できなかった!?)のでしょうかねぇ。

・RoboCupJunnior@Home は 次回の理事会と総会の間にプレゼンテーションを予定している・・・やっぱり、今年の和歌山では、デモは無かった(無くなった)ということなのでしょうか!? なんだか、すっきりしませんねぇ。

・サッカーOPENの参加チーム数が少ない・・・これは、何をどうする議論なのでしょうか!? 単にチーム数で言えば、レスキューメイズやRescue CoSpace の方が少ないと思うのですが・・・

あとは、いろいろ書かれていますが・・・あんまり興味ないです。

大垣オープン位ですかねえ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする