Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

【ジャパンオープン2018】参加者アンケート

2018-04-21 | RoboCup2018

(おそらく、ジュニア・ジャパンオープンのスタッフ宛に)タイトルのようなメールが送られてきました。

アンケートということなので、早速入力してみました。

 

私は、レスキューのスタッフだったので、レスキューのことだけ入力しました。今回のレスキューの運営はとても良かったと思います。

改善点として、スコアリングシステムとスコアのリアルタイム表示を挙げました。

スコアリングシステム自体が悪いのではなく、環境が悪かったのでしょうが・・・会場に来た人たちが Wi-Fi を切っていなかったため、電波がパンクして、通信がうまくいかずに競技が遅れました。競技会場での電波統制をしっかりやらないと、次回も同様のトラブルが発生する可能性があります。

また、スコアをリアルタイムで表示していたことで、面倒なトラブルが発生しました。(これは、ブログには書けない内容なので・・・どこの国にもこういうチームいるんだよなぁ もっと楽しくやろうよ・・・苦笑)

 

あと、もう一点だけ・・・Rescue CoSpace が全チームを参加させたことが(それではブロック大会が意味無い)ということで、改善点としてチェックを付けました。

 

さて、最後に2点

1点目は、同意書について・・・

この同意書に書かれている内容がアバウトすぎる。正直、この記述内容だと恐ろしくてサインしたく無いです。

これ、誰も文句を言わないのでしょうか?

まあ、この同意書にサインをしないと競技会に参加できないので、(しかたなくでも)サインするしかないのですがねぇ。

 

2点目は、個人情報を収集するにあたって、配慮が足らないことです。

この収集者は、個人情報保護法を知っているのでしょうか?

少なくとも、収集した個人情報について「利用範囲」「その利用範囲以外には使用しないこと」「第三者には渡さないこと」「適切に取り扱うこと」などを明記して欲しいです。

提示した個人情報がどのように扱われるのかがとっても不安です。

これも、誰も不安に思わないのでしょうか?

 

私なんか、心配性だから・・・恐ろしくて恐ろしくて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RCJJジャパンオープン和歌山のロボット その1

2018-04-21 | RoboCup2018

Rescue Maze のチーム「D-Rabbits」のロボットです。

まず・・・でかい!

大迫力!

これが、メイズフィールドで迷路を検索できるのか・・・経路を進めるのか!?

 

 

上の写真では、2つの前輪のしか写っていませんが、その後ろにメインの駆動輪であるクローラーがあります。

さて、これで、経路を曲がれるのでしょうか!? と、誰しも心配になります。

はい、大丈夫です。

このロボットは、前の2輪(左右合わせて4輪)にステアリング機構が搭載されていて、トラックの様に曲がることが可能なのです。(設計上 笑)

ステアリング機能を持ったレスキューロボットは2005年にM&Yの前身の「M+Y」が、ステアリング機能を持ったライントレースロボットを作りましたが、それ以降は見たことがありません。

これは、珍しい!

そして、なぜ、こんなに大きくなったのかと言うと・・・搭載するレスキューキットが大きいから・・・その大きなレスキューキットを積載するために、ロボット本体も大きくした・・・という、素直なロボットなのです。

しかし、残念なことに、元の機構のままでは迷路探索ができないということで、1回目の競技は大改造中で棄権、2回目の競技も3回目の競技も、あんまりまともに動きませんでした。

 

 

競技中の写真ですが・・・既に大改造済で、前輪が1軸になっています。

 

こちらは、競技後に写真を撮らせてもらった時のモノです。

 

やっぱり、でかい!

 

そして、これが、レスキューキットです。

 

 

チャント光ります。

このレスキューキットがでかい!

 

プレゼンポスターに面白いことが書かれていました。

プログラムについて
将棋のようにコースの何手先を読み(つまり予知)行動するようになプログラムを書いてあるにので、タイムロスをなるべくしないようにしている。

コースの先読みをするというのが、どういった仕組みなのか、聞いておけばよかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする