Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

ロボカップジュニアをはじめよう!

2019-08-07 | RoboCup2019

先日の Maker Faire Tokyo でロボカップジュニアの Rescue Maze の説明をするのに役に立ったのが・・・これ

 

 

当日も配りました・・・

家に帰って来てから、この「ロボカップジュニアをはじめよう!」が、どこで公開されているのか探しました・・・

普通なら、ジュニア・ジャパンのHPにあるはずなのですが・・・見つかりません。

結局見つけたのは、岐阜ブロックのHPです。

http://robocupjuniorgifu.net/

ここからしか手に入らないのでしょうか!?

 

で・・・もとに戻って、ジュニア・ジャパンにHPですが・・・

ここにも勿論、「ロボカップジュニアとは」という説明があります。

http://www.robocupjunior.jp/info.html

 

ロボカップジュニアに3つの競技テーマがあると書かれているのですが・・・写真には「ダンスチャレンジ」などと書かれていて、古いです。

 

さらに、レスキュー競技の説明では・・・

 

 

レスキューAとレスキューBって、いつの時代の競技だよ!?(苦笑)

 

さらに、レスキューAの説明を見ると・・・

 

被災者が缶の時代の競技説明ですね。

 

では、ついでにレスキューBを見てみます・・・

 

 

大昔、「黒のタイルにロボットが5秒間居たら減点」というルールがありました。さらに、競技終了は、被災者を全員発見したら・・・という、良くわからないルールでした。

その時代のルール説明ですね。

 

とにかく・・・何で、リニューアルしないのでしょうか?

新規参入したい子供が、これらの(古臭い)競技説明を読んで、どう思うでしょうか!?

(あぁ、また、ジュニア・ジャパンへの文句になっちゃった・・・笑)

 

ネットのHP(ホームページ)って、作ることよりも維持することが大切だしお金が掛かるんのですが、それが分かってないのですかねぇ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする