Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

RoboCup AsiaPacific 2019 moscow

2019-08-26 | RoboCup2019

昨日、記事にした RoboCup AsiaPacific 2019 moscow ですが・・・

HPを見てみました。

 

http://www.robocupap2019.org/

 

 

トップページにある、リーグにマウスカーソルを当てると、実施する競技の一覧が表示されます。

メジャーは5つの競技しかやらないようです。

ジュニアは、普通にサッカーとレスキューとOnStageが表示されます。

さらに、RCAP CHALLENGES として、CoSpace Grand prix、CoSpace Rescue、 RCAP Junior humanoid、RCAP@Home Educationの4つがあるいます。

気が付いたと思いますが、CoSpace Rescue  と Junior の Rescue simulation が両方存在します。 

これ、違いは何なのでしょうか?

ルールが英語なので、読破する勇気がないのですが・・・違うのは参加年齢だけなのかなぁ?

さらに・・・メジャーにある @Home Education と RCAP@Home Education の違いは何だろう!?

いろいろと謎です。

 

さらに、SATELLITE EVENT として、RTC CUPというものと、ドローンのレースがあるようです。

(RTC CUP は別記事で紹介します。) 

 

最近の RoboCup の世界では、@Home education と  Rapidly Manufactured Robot Challenge の2つはブリッジリーグとして、ジュニアに分類されるのが普通のようなのですが、RCAPではジュニアには入っていなようです。

ここら辺は、全世界的に統一して欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする