休日早朝のドライブに行こうとしたら、クルマのドアのカギが開きません。
スマートキーをドアノブに近づけてもダメです。
クルマのバッテリーが上がったのかと心配して・・・たまたま、その日に早起きをしていたM&Y母に予備のスマートキーを借りてやってみると、普通にドアロックが解除されました。
ということで、私が使っているリモートキーの電池切れのようです。
とりあえず、M&Y母から借りたリモートキーでドライブに行きました。
トライブから帰って来て、プリウスαの分厚い説明書を取り出して、リモートキーの電池交換の仕方を確認します。
まずは、物理的なカギを取り出して、それからケースを開けて(いわゆる殻割り 笑)ボタン電池を交換するだけのようです。
電池は CR1632 だったので100円ショップで買ってきました。
で・・・電池交換をする前に、説明書に書いてあった、(電池が切れた状態でクルマを運転できるのか!?)を確認してみました。
まずは、物理的なカギでドアロックを解除するのですが・・・できませんでした。
なぜなら、キーホールは運転席のドアにしかなく、我が家では運転席側を壁ギリギリに寄せて助手席側から出入りするので・・・リモートキーの電池切れの場合は、素直に電池を入れ替えるしか無い様です。(笑)
もう一度、M&Yから借りた予備のリモートキーでドアロックを解除して、そのリーモートキーは家に戻しました。
さて、この電池の切れた(電池の入っていない)リモートキーで、あるふぁ君の電源を入れることができるのか!?
はい、できました。
キーをメインスイッチの近くに持って行くとクルマから「ピッ」という音がします。
そのまま、パワースイッチを押すと、クルマの電源が入ります。
これなら、運転はできそうです。
リモートキーにICタグでも付いているのでしょうか?
さて、リモートキーの電池交換は、単純に、新しい電池に入れ替えるだけなので、あっさりと終了です。
今回は、自宅だったけど、旅行先で電池が切れたら、あせるだろうなぁ・・・
で・・・今思うと、2回前くらいから、ドアロックが解除されにくかった(何回かトライした)のを思い出しました。
これが、電池切れの兆候だったのでしょう。
M&Y母の持っている予備のリモートキーの中の電池も同じ日付で交換されていたようです。
28/8と書かれていたので平成28年(つまり2016年)という意味だと思います。
3年半使ったということでしょう。
予備のリモートキーの電池も一緒のタイミングで交換しておくつもりです。