今回のタイ旅行の備忘録として書いておきます・・・
前の記事はこちら タイ旅行の備忘録(7/13)
本日は、競技のDAY2です。
だんだん運営側も慣れてきました。
とにかく、タイ人のローカルボランティアの人たちの働きは素晴らしいです。
(もう、言うまでもなく2018年の世界大会とは大違いです)
ただ・・・Rescue Maze の競技台(フィールド)が、ダイセンの設計図を基に作られているのですが(まねてる!?) 似て非なるもので、精度が全然ダメです。
平たいベースの板にポールを立てて、その間に壁を挿すのですが・・・
ポールを立てるのに、ベースの裏側からネジ止めしなければなりません。さらに、ポールとポールの間に壁を挿しこむのに・・・普通じゃ入りません。(力を入れたり、ネジを緩めたり・・・とにかく、コースの作り替えに大きな労力が必要でした。
本日は、全8ゲームの第4ゲーム~第6ゲームを実施しました。
面倒なのは、第6ゲームは2つのフィールドを同じにしなければならないことです。
さらに・・・上に書いたように壁の抜き差しが簡単にできないので、とても大変でした。(でも、これも上に書いたようにローカルボランティアが、自主的に手伝ってくれるので、ありがたかったです)
本日の競技が終わった後は、明日(DAY3)の競技コースを作成して解散になりました。(なんだか、久しぶりに早く帰れます)
解散の時に、「ジュニアパーティがあるから、それに参加してね」と言われたのですが・・・私とM&Y母は、ホテルに戻りました。
(なんか、久々に、まともな食事・・・という感じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/80064b774f6fdd1d023e3322b6acdc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/a3e0e4f19abfb211b1c552d0236c97a2.jpg)
さて、本日は・・・
・インドチームのプレマッピング疑惑
・クロアチアチームがLOP時に毎回同じ操作をしなかった疑惑
・メイズとラインのコースデザイナーがルールを理解していなかった疑惑
の3本です。
これらについては、気が向いたら別の記事で書きます。
続きの記事はこちら タイ旅行の備忘録(7/15)