Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

7月3日

2019-07-03 | RoboCup2019

本日はSetupDayですが・・・メイズの練習用のフィールドは出来てしまっているので、私はあんまりやることがありません。

ただ、明日(7月4日)から始まる、競技用フィールドが、何も出来ていないのが心配なのですが・・・競技用フィールドは、本日、チームメンバーが居なくなってから作ることになっており、今は何もできません。

 

昨年に比べると、競技会の準備状況は、素晴らしく進んでいます。

今年は、フィールドの部品が用意され、組み立てればフィールドができます。(昨年は、原材料が並んでいて、部品を作るところからでしたから・・・)

 

ということで・・・

Rescue Maze のフィールドのベースを作ってもらって、あとはブラブラしてました。

このフィールドのベースを作ってもらうのも一苦労です。

傾斜路は、坂道の前後に踊り場が(両方)付いているものと、付いていないものの2種類しかなく、片方だけ付けることができないし・・・頼んだベースが出来上がったのを見たら、傾斜路の接続がズレていたり・・・なかなかピッタリなものができません。

(でも、昨年よりも100倍マシです)

やっとベースができたころに、国際ボランティアへのルールや運営の説明になりました。

私が作成した審判講習会資料を基に説明しますが・・・これを聞いていて・・・ジュニアレスキューのルールって、複雑だなぁ、と思いました。

この説明を1回位聞いたとしても、こんなに複雑だと覚えられないですよねぇ。

 

で、説明が終わったところで、一旦アパートに(一人で)帰ってスパゲッティを茹でて昼食を食べました。

その後に、部屋の掃除とスーパーマーケットに行って買い物です。

主夫は大変です(笑)

 

午後は、メジャーの会場などをブラブラして、18時からが本日の作業のメインのコース作りです。

国際ボランティアの皆さんが手伝ってくれて、作成しましたが・・・結構大変でした。

 

追記

午後は、会場に戻って、メジャーの会場などをブラブラした後・・・

チームメンバーが会場を出た後に Rescue Maze の競技用のコースを設定して作業は終了です。

その後にOC/OTパーティがあったので、会場(近くのフードコートの2階)に(作業で遅れましたが)行ってステーキを食べました。

オーストラリアはステーキがおいしいです。(でも高い!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日

2019-07-02 | RoboCup2019

昨日は、夜中まで、ジュニアレスキューの準備作業を我が家のリビングでしていました。

何か、寝た気がしません。

 

本日は・・・国際ボランティアのU君がシドニーに来るので、私だけアパートで待ちます。

他の人たちはOC/TCミーティングがあるので、会場に行きました。(といっても、競技場所のフロアに入れるわけでは無く、別室で打ち合わせや事前準備)

U君は、電車で普通に到着しました。

 

その後に、ボランティアのレジストレーション(受付)ができるかもしれないから・・・という連絡があったので、U君と会場に行きましたが、結局その場ではタグをもらえず・・・そのまま、OC/TCミーティング会場に行きました。

私はやることも無いので、一旦アパートに戻って、昼食(スパゲッティを作って)食べました。

思ったより、コンロの火力がなく、なかなか煮立たないので、心配になりました。

調理が終わったあとに、コンロを「切」にしたのに全然ランプが消えません。(手をかざすと、コンロが暖かい)

5分位待ったのですが、状況に変化はありません。

このまま、留守にする訳にはいかないと、勇気を出してフロントに行って、「調理後にコンロのランプが消えないのですが・・・」と言ったところ、見に来てくれることにんりました。

よし、とりあえず通じたようだぞ・・・

で、もう一度、部屋に戻ると・・・その消えなかったランプが消えていました。

慌てて、再度フロントに走って・・・ランプ消えました! と伝えて、事なきを得ました。

 

その後、14:00に国際ボランティが集合する場所に行ってみると・・・誰もいません。

一体どこに行けばいいの?

いろいろ探しましたが、結局、その場に集まったボランティは5名でした。

人材不足ですねぇ。

で、本来は、14:00からの打ち合わせで、役割やルールを説明するハズなのですが・・・人数が少なくて、なんだかグダグダになり、私は再びアパートに戻りました。(戻りがてら、ハイドパークまで行って観光)

 

17:00から、(やっと)会場に入れて、フィールドのセットアップができるハズなのですが・・・どうなることやらです。

 

追記

その後に会場に戻ると・・・予定通りに会場に入れて、パドックやOCエリア、レスキューのフィールドの出来具合などを確認しました。

昨年の「原材料が並んでいるだけ」の状態ではなく、きちんとレスキューフィールドが組まれていたので、一安心です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日

2019-07-01 | RoboCup2019

本日は、朝早くに「本日の息子(一人目)」が、シドニーに到着するので、まずは彼を待ちます・・・

彼は、電車でもタクシーでもなく、シャトル(バス)で我が家に来ました。

シャトルは、何人かがそれぞれのホテルを申告して申し込み、順番にホテルの前まで連れて行ってくれます。

時間は掛かりましたが、我が家のアパートの入口まで来ました。

私とM&Y母は、入口のカメラ映像を注視していて、彼が映ったので迎えに行きました。

はい、まずは一人目ゲットです。

 

で、さらに、もう一人が2時間遅れて到着しました。

彼らはUbarで到着です。

これで、「本日の息子2人目」も到着しました。

 

ダンスTCのNさんと5人で昼食に・・・自由に食材を選べるラクサの店に行きました。

午後は、「2人目の息子」はサッカー競技の打ち合わせに・・・

残りのメンバーで、ハーバーブリッジとオペラハウスを見に、ミセスクォリーズポイントに行こう・・・

本当はフェリーで行きたかったけど、フェリー乗り場が分からなかったのでタクシーで向かいます。

 

ポイントからの眺めは・・・なかなかでした。

 

そこから、だらだらと海岸線沿いに歩いて、オペラハウスに到着。

さらに歩いて、サーキュラキーに行ったところで、M&Y母は打ち合わせで会場に行くためにフェリーに乗りました。

残りのメンバーは、まただらだらと歩いて、ハーバーブリッジの上を歩きました。

帰りは、勇気を出して、フェリーでダーリングハーバーに移動しました。

 

で・・・結局、打ち合わせに向かったM&Y母ですが、会場の準備ができていなかったために、打ち合わせは中止(順延)になりました。

その後に、JuniorRescue のOCチェアーの Javierさんが我が家に来て、Rescue組は夜中まで準備作業に追われていました。

 

さて、明日(7月2日)に初めて会場に入ることになるのですが・・・会場の準備状況が心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする