都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

TD320/SME3009R Blackのインサイド・フォース・キャンセラーの糸の修理

2025-02-25 02:04:47 | 趣味

 87年に買い( https://audio-heritage.jp/THORENS/player/td320.html )、38年使用、ソレノイドが故障しアームが上がらないがストップはかかるためアーム・リフターで使用していた

 今回、インサイド・フォース・キャンセラーの糸がローラーの所で破断、あまり使わないからか、このサイトを見て修理( https://elmo1963.blog.ss-blog.jp/2011-05-28 )ネット情報はありがたい、さっそくテグスを百均にて購い、修理するが老眼とテグスの結び方に悩む、荊妻に手伝ってもらい30分程で完了、スムースに動く

 MC20SuperⅡも27年もの( https://audio-heritage.jp/ORTOFON/etc/mc20superii.html )ダンパーのへたりは無く、針先も減っていない、老眼になり針を落とすのがおっくうになっているが、ちょっとはLPも聴かないといけないなと思った

 久々にSEONのオリジナル楽器のLPを聴くと柔らかかつしなやかな音だ、加齢のためホール・トーンや艶が聞こえないのは想像力で補う、楽しい、荊妻に感謝

 SMEのアームは見るだけでも楽しい、学生の頃に石丸電気にて輸入盤を買い、歩いて神保町のさぶちゃんまで行ったのを想い出す、両店とも今はない

 ものぐさになりCDもSSDにまとめたいとも思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする