21位世紀後半は日本と中共の時代。正邪の戦い
2046年~2059年、英米仏型資本主義の大崩壊
今後800年間、時代は西洋から東洋に移動
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021) 2月6日(土曜日)
通巻第6788号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もっとわが国の足下を照らそう
外国人の未来予測は日本には当てはまらない
***************************************
嘗て未来学者のハーマン・カーンは、「21世紀は日本の世紀」と言ったが、この予言は前倒しされ、1980年代は「日本の黄金時代」だった。以後は右肩下がりである。
GDP競争では十年以内にインドにも抜かれ、転落の道が示されてきた。
90年代に活躍したのはズビグニュー・ブレジンスキー、ジャック・アタリ、そして第三の浪を書いたアルビン・トフラーの三人組だった。
前者二人はグローバリスト、後者はハーマン・カーンの亜流だった。
2000年代になると米国一極支配を説いたフランシス・フクヤマ、ロバート・ケーガン。ソ連崩壊を予言したエマニエル・トッドらが世界中のメディアからうんと持て囃された。しかし足下を照らせばソ連の崩壊は丹羽春喜、那須聖、小室直樹らが予測していた。とくに丹羽論文は英訳され、米国で大いに注目されていたのだ。
近頃の「四人組」と言えば、経済ではポール・クルーグマン、スティグリッツ、近未来予測ではアラン・ブルーム、そしてニーアル・ファーガソンだろうか。
日本のメディアの悪い癖は、これら著名な外国人の予測を有り難がって、大きくページを割くが、日本人で同様な予測をなしている論客には見向きもしない。
舶来信仰は、物質的には収まったかに見えて、日本人デザイナーが見直されているものの、映画といえばハリウッド、邦画はさっぱりふるわず、文学は川端、三島以後、明らかに衰退した。
幸いにして次の大河ドラマは渋沢栄一、映画になったのは二宮金次郎。文学、歴史では古典や古事記の静かなブームが起きてきた。
夜明けは近い?
◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎