おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

トマト・トマト・トマト

2023-07-22 | トマト
トマトがばんばん採れます
朝はアイコが320g


16個で320gなので アイコは平均1個20gですね
沢山食べたいから 昨日の分は今朝全部湯剥きして冷やしておきました

夕方には中玉トマトが420gと大玉トマト1個が採れました
これはもう食べきれる量ではないです
でもトマトを買わないで済むのは有難いことです
いっぱいいっぱい食べます

地区の盆踊りがありました
私は踊りませんが見物には行きました

知り合いの方(ほとんどが知ってる方ですが)が浴衣をスッキリ上手に着こなしておいででした
「お似合いですね! 素敵です!」と話しかけたら
「これ孫の浴衣なのよ」ですって!
まぁ~! 


で思い出しました
うちの孫が「おばあちゃんの浴衣で私に着れそうなのある~?」と言ってきました
浴衣はもう着ないと思って全部処分しちゃいましたからありません

「じゃ買ってあげようか?」と言うと 娘が「こっちで買うからいいよ」と
どんなのを買ったのか聞いてみました
ネット通販で買ったと言って ネットの写真を送ってきました

孫はもう親に写真を撮らせないそうです
高校の入学式の写真も撮らせてくれなかったと 娘が自分の子を盗み撮りしたみたいな写真(笑)しか送ってきませんでした

というわけでネットの写真だけでしたが案外地味めな浴衣でした
私は娘の趣味を信用しています 
安い浴衣のようですが 年に1回か2回しか着ないんですから良いでしょう
大人用の浴衣を着た孫を見てみたいですが無理でしょう
写真も無理でしょう
まぁ仕方ないです

わがまま言える時期には 思う存分わがままを言わせてあげましょう
そのうちわがままを言えない時期が来るのですからね

トマトも次々に赤くなってきました

2023-07-09 | トマト
暑くて暑くて嫌ですが 野菜はどんどん生り始めました
珍しく大玉トマトがよくできています

 

ナスも食べきれないほど



ホテイアオイがどんどん増えます
増えすぎだと思います



ホテイアオイは「青い悪魔」とも言われるくらい困った水草でもあるらしいです
増えすぎて捨てる場合も気をつけなきゃいけないようです

ホテイアオイは「ウォーターヒヤシンス」とも呼ばれ
家具や雑貨などに使われているそうです

しばらくトマトは買わないで済みそうです

2023-07-06 | トマト
トマトがだいぶ採れ始めて 三食トマトを食べても 買わなくて間に合っています


皮は少し硬いけれど 無農薬で安全だから そのくらいは我慢します

トマトを毎日食べ続けると、動脈硬化・脳卒中・心臓病などの生活習慣病予防になるという話も聞きます
本当ならいいな~


JAに行ったついでに コキアの苗を買いました
小さいのは100円でした 大きいのは380円
小さいのを2つ買いました


畑のすみに植えました



JAで売っていたプラム(すももとは違うのか?)は小さめだけど安かったです




メダカの赤ちゃんが増えすぎました
容器は9つになってしまいました
もう増やすのはやめます

日光は必要ですが暑すぎて水温が上がりすぎても困ります
日よけを工夫しました


ここにある以外にもあるのです

1株いただいたホテイアオイもずいぶん増えました
ホテイアオイの花も期待しています
いつ咲くのかな~?


今日は夜散歩で1時間  
夜でも汗はかきますが カンカン照りよりはまし

 小待宵草

帰ってきてアイスクリーム食べたら意味ないので我慢!
昨日買った小さい水筒持っていったので 水分補給ができて疲れが違いました

乗り換え3回1万歩

2023-06-28 | トマト
朝 近所の直売所でトマトを買いました


左の5個が中玉 右がミニトマト
トマトが沢山あると安心

うちのトマトは


形は悪いけれど 大玉トマトも初収穫
150gありました

インゲンはまだ大量に採れます
食べきれないです




朝行った直売所は徒歩3分なのに 汗いっぱい!

こういう日は エアコンつけて家に居たら完全に運動不足です
でも今日は電車で都内のコンサートに行きました

電車は涼しいから苦になりません
乗り換えが3回なので歩数も1万歩近くになりました

うん! 夏のお出かけは電車が良いです
乗り換えをいっぱいするのがなお良いです
また電車でどこかへ行こう~!

牧野富太郎さんはトマトが大好きだったそうです

2023-06-27 | トマト
らんまん植物図鑑が好きで 暇があれば見ています
今日はトマトの項が面白かったです

牧野博士はトマトは大好物で旬の時期には毎日三度三度食べていたそう

…と書いてありました。
牧野富太郎さんが長命だったのは トマトをいっぱい召し上がったから~???

私もトマトが大好きで1年じゅう朝食にはトマトをまるまる1個食べています
調味料無しでそのまま食べます
100g~150gくらいの小ぶりのトマトを買っています

今は一年中トマトが食べられますからね
でもやっぱり旬の時期(ちょうど今!)がいいですね

うちの畑の中玉トマトも採れ始めました

 中玉(レッドオーレ)

中玉トマトなら1回に3個くらい ミニトマト(アイコ)なら5個くらいを食べます
うちのトマトが採れるこの時期は 私も三食トマトです
牧野博士みたいに長生きできるでしょうか~?(笑)

草むらナスも採れ始めて 便利に使っています
昨夜は蒸しナスで食べました


揚げたのも美味しいのですが 油を控えているので蒸しました
蒸したものに 胡麻油と酢しょう油をちょっとつけて食べました
ナス2つ分ペロリと食べました


昨日は暑くて日中は歩けなかったので 夕食後7時から30分歩きました
近所にコマツヨイグサ(小待宵草)が咲いてました
暗いと言っても 真っ暗ではなかったので写せました


昼間は萎んでいて咲いてません


話が前後しますが らんまん植物図鑑で名前がわかった花があります
団地の道端に咲いていた花ですが いくら調べても名前がわからなかった花です


らんまん植物図鑑には こう書いてありました

ヒメヤブラン
日本各地の日当たりのよい道端や、海岸の松林などに生える
草丈10~15センチほどで、地下茎を伸ばして群生する
花期は7~9月で、長さ4mm程度の薄い紫の花びらが6枚つく

思わぬところで名前がわかって とっても嬉しいです
写真がボケているので もう一度撮ってきます

7時からの夜散歩で撮り直してきました
薄暗い中で撮りました



暗くても写るんですね?


旅行の話に戻ります
展望台から山が見えました
義弟は南魚沼市出身なので越後三山を教えてくれました
前にも聞いたのに忘れていました

はなこさん」と覚えればいいんだよと教えてくれました


新潟県ってあまり知らなくて へぎ蕎麦を食べることばかり考えていました


越後湯沢駅で食べたへぎ蕎麦



トマト4種

2023-06-22 | トマト
中玉のレッドオーレを2本買ったつもりでしたが どうも1本は大玉トマトだったみたいです

これはレッドオーレで


これは大玉トマトでしょう


アイコは形でわかります


ジャングルトマトも花が咲き始めています
全部がうまく育ってくれたら 食べきれないよ~(笑)


賀茂ナスは草むらに植えてありますが ちゃんと実が生ってます


もうちょっと大きくなったら採ります
周りの草は刈り込みバサミでサクサク切っておきます
草むしりを頑張ると腰が痛くなっちゃうからです


トマトの枝を支柱にとめるひもは麻ひもを使っています
在庫がなくなったので買ってきました


安くないのですが ビニールひもと違って 畑に捨てても腐るから安心です
こういう場面でもプラスチック製品を減らしています


インゲン料理の目先を変えてみました
生協の冷凍パラパラウインナーと炒めました
小さく切ってあるウイナーで簡単です


お昼の簡単野菜料理でした
野菜は下茹でしてから炒めました


夜は ささがき牛蒡と豚バラ肉のしぐれ煮にしました
インゲンを休みたかったんです(笑)


甘辛く煮えて美味しかった!
牛肉で作りたいな~

ささがきが上手くできないのですが なんとかささがきっぽく切れました
(笑)
生協からはなかなか良い泥付き牛蒡が来ます  大好きです

鎌倉で中国料理

2023-06-14 | トマト
昨日の鎌倉での昼食は二楽荘という中国料理の店でした


友達がえびの汁そばを食べたと言っていたので 私も


美味しかったです!

暑い中 建長寺からずっと歩いてきたので 熱い汁そばで汗びっしょりでしたが満足です


小町通りは「買い食いストリート」と化していましたが
ちょっと路地を入った二楽荘は 落ち着いた静かな店でホッとしました
また来たい店でした


今日の午後は 駅まで歩きました
少しだけの買い物でしたが 今日もちゃんと歩けて良かったです

畑仕事はしませんでしたが ミニトマトアイコは少し色づきかかってました


早く食べたいな~


メダカの卵って 何日くらいで孵化するのか調べました
うまく赤ちゃんメダカが出てくるかな~?

水の替え方などももっと調べなくちゃ

ジャングルトマトの苗ができました

2023-05-11 | トマト
4/4に種を蒔いて育てていたジャングルトマト ちゃんとした苗に育ちました
もうこの時期なら温室がなくてもちゃんと育つんですね



なかなか立派な苗になって 我ながら上出来だと思います
3本もできちゃったんですが ジャングルみたいにモサモサに育つらしいから3本は多いかもしれません

レッドオーレ2本 アイコ1本はもう花が咲いています
トマトは沢山採れても トマトソースにできるから大丈夫
本当に沢山採れたらいいな~!


4/29に種を蒔き過ぎて 間引きが大変だったサンチュ
なんとか1ポット2本に仕立てました
もう少し大きくなってから 畑に植えます



そう言えば レッドオーレの葉に 白い卵のようなものが付いていたんでした

 5/5 発見

ヨトウムシの成虫(ヨトウ蛾)が卵を産んだのかな~?
すぐに葉を切って 卵は踏みつぶしたので なんの卵かは不明
ヨトウ蛾はトマトの葉に卵を産むかな~???

昨日のワクチン接種で 腕が痛いし 何となく体調が悪くて
畑仕事を少しと近所の散歩を少ししただけでした






アイコも1本植えました

2023-04-29 | トマト
レッドオーレの苗を買った無人販売で アイコの苗も売っていたので1本だけ買っちゃいました

最近アイコは植えてませんでした
懐かしくてつい買っちゃいました

 ネット画像


4/28蒔きのサンチュ発芽してましたが ゴチャゴチャ!
間引くのが大変そう・・・



お祝いの会があって横浜中華街で ランチタイム会食でした
中華街は2019年8月以来ですから4年ぶり!

いつも同じお店で代り映えしませんが安心です
相変わらず美味しかった!
でも以前ほど食べられなくなっていた・・・

ゴールデンウィーク初日で中華街は恐ろしいほどの人出
会食が済んだら寄り道せずさっさと帰ってきました





中玉トマト・レッドオーレの苗

2023-04-26 | トマト
近所の無人販売で レッドオーレの苗を売っていました
よく知っている方の無人販売ですから 安心して2本買いました


明日植えます


雨が上がって散歩に行ったついでに 公園のギンランを見てきました
遅かったかもしれません

やっぱり大きい株のギンランの花はもう枯れていました


でも小さい株がいっぱいあって まだ咲いていました






あまり目立たない所に ひっそりと咲いています
盗掘されてなくて良かった


キュウリの接ぎ木苗に付いていた札をよく見たら 大事なことが書いてありました



いつもは読まずに捨ててました(反省)