細々と採れているキュウリですが ウリハムシにかじられて表面が汚らしい!

でも皮を剥いて食べれば問題ありません
皮を剥いて千切りにしてカニカマとサラダに

トマトを買いに地元のJAに行きました
JAにあるのだから当然地元産と思い込んで手に取ったら エッ!
飛騨トマト(岐阜県産)ですって!
よく見たら市内産も少しありましたが 良い品ではありませんでした
この地区では しばらくはトマトは期待できないのでしょうか?
キュウリも値段が高くなっているだけでなく 市内産ではなく福島産でした
ナス・オクラ・ピーマンは暑くなると元気いっぱいです
でもナスは大きくなると(写真・左上) 艶が無くなるので小さいうちに採ることにしました
3本のナスからこれだけ採れれば うちでは十分です

今日のオクラは生のまま薄切りにして納豆と 蕎麦の汁に入れました
納豆オクラ蕎麦です 案外良かったです
昼の蕎麦は たんぱく質を摂るのが面倒なのです
納豆が蕎麦に合うなら簡単でいいです
納豆だけよりオクラと一緒の方がいい感じです
これは昨日の分

やっぱり大きいのは艶がありません
味は特に問題なかったです
水を遣っていないのでアフリカンマリーゴールドも瀕死状態ですが なんとか花が咲きました

大根を育てる場所にマリーゴールドを植えるとネグサレセンチュウの予防になるそうなので ここに大根を蒔く予定なのです
でもマリーゴールドの茎葉をすき込むのはもう間に合いません
根っこがあっただけでも効果はあるかもしれないので8月中はそのまま花を咲かせておきます