おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

牛ふん堆肥

2007-03-10 | 野菜

JAで牛ふん堆肥を買いました。20kg入りで480円でした。
開店9周年のサービス価格でしたが、
堆肥ドームを買ったのが悔やまれるような値段です。


原料を見てみると「牛ふん」と「おがくず」と書いてあります。
製造場所は静岡市。木材パルプ工場が多い場所でしょうか?

木材をパルプにする時に出るおがくずを牛ふんと混ぜて堆肥にしたものでしょうか?
堆肥といっても、落ち葉を使うとは限らないのですね。

今日は良い天気。牛ふん堆肥を撒いて耕運機でよくよく耕しました。
ここは4月に生姜を植える場所です。
耕運機快調。筋肉痛にもならなくなりました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 雪娘 | トップ | 緑肥用エンバク『オーツワン』 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
完熟 (たけ47)
2007-03-11 01:50:20
牛を飼うときに下に木のおが屑をひくんです。
そこに牛が糞とおしっこをして、定期的に取り替えるんです。
取り出したものを積み上げて堆肥化するようです。
木片は分解までに10年位かかるようですが、おが屑になってると分解も早いようですが、完熟してるのでしょうかね。
粗悪なものもあるようですが、JAが販売してるのなら大丈夫なのでしょうね。
自分で堆肥を作ると、完熟させることができるので安心ですね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2007-03-11 19:55:23
『発酵牛ふん』と『牛ふん堆肥』って違う物でしょう?
『牛ふん堆肥』の出来方はわかりました。
おが屑でなく、ワラを敷けば、ワラの牛ふん堆肥になるのでしょう?

きっと外国産の材木のおが屑なのでしょうね。
だから安いのでしょうか?

自分で作るのがやはり安全なのですね。
なかなか奥が深い問題なんですね~。

返信する

野菜」カテゴリの最新記事